【ACLグループJ展望|広州FC】最年長22歳の若手集団はアップセットを起こせるか - SOCCER KING 【ACLグループJ展望|広州FC】最年長22歳の若手集団はアップセットを起こせるか SOCCER KING (出典:SOCCER KING) |
広州足球倶楽部(漢音読み:こうしゅう-そっきゅうくらぶ、中国語: 广州足球俱乐部)は、中華人民共和国の広東省広州市をホームタウンとする、中国プロサッカーリーグ(中国超級)に加盟するプロサッカークラブ。 1954年創立。ホームタウンは広東省広州市である。現在のホームスタジアムは広東省広州市の天河体育中心体育場(収容人員は58 51キロバイト (5,315 語) - 2021年7月5日 (月) 11:42 |
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)・グループJ第5節が6日に行われ、セレッソ大阪と広州FCが対戦した。
勝てばグループステージ突破に大きく近づくC大阪。3-0で快勝した前節ポートFC戦からは西尾隆矢を除いてスタメンを10人変更し、GKには今大会初出場となるダン・バン・ラムが入った。
ここまで全敗の広州に対し、C大阪は序盤からボールを握って押し込む展開が続く。4分、山田寛人の鋭いパスをペナルティエリア右で受けた松田力が右足を振り抜いたが、相手GKにセーブされる。9分には高木俊幸が左から送ったクロスに松田力が頭で合わせたが、惜しくもクロスバーに弾かれた。
C大阪は28分、高木が左から低くて速いクロスを供給すると、山田がニアサイドで合わせる。しかし、シュートは枠の右へと外れる。30分にはゴール前のルーズボールに後ろから飛び込んだ松田力がフリーで合わせたが、枠を捉えられずに絶好機を逃した。
それでも、C大阪は33分に待望の先制点を獲得する。右サイドから松田力が低いクロスを送ると、加藤陸次樹が体を倒しながらダイレクトボレーで合わせて突き刺した。
1点のリードで折り返したC大阪は、53分に追加点を挙げる。敵陣でボールを奪った小池裕太はそのまま前進して敵陣に侵入。高木とのパス交換でペナルティエリア左の深い位置をとった小池がグラウンダーでマイナス方向に折り返すと、最後は松本泰志が左足で流し込んだ。
C大阪は67分、左コーナーキックを担当した小池が左足で高いボールを送ると、チアゴが頭で合わせて3点目をゲット。72分には相手のクリアミスから素早く縦につなぎ、松本が4点目を獲得した。
終了間際には、加藤がダメ押しの5点目をマークする。試合はこのまま終了し、C大阪は4勝1分、広州は5連敗となった。2位の傑志(香港)がポートFC(タイ)に敗れた場合、C大阪はグループステージ首位と決勝トーナメント進出が決定する。最終節は9日に行われ、C大阪は傑志と、広州はポートと対戦する。
【スコア】
C大阪 5-0 広州
【得点者】
1-0 33分 加藤陸次樹(C大阪)
2-0 53分 松本泰志(C大阪)
3-0 67分 チアゴ(C大阪)
4-0 72分 松本泰志(C大阪)
5-0 90+3分 加藤陸次樹(C大阪)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c424f45658de17f580a1120b7ae3a189cb301eb6
中国勢はクラブの厳しい財政事情とコロナで日程めちゃくちゃになったリーグ戦のやりくりが大変で
一度国外に出ちゃうとしばらく国内に戻れなくなっちゃうのもあって
ACLには3軍を送らざるをえない状況になってる
今日の広州のスタメンもこんな年齢構成の若手メンバー
まあセレッソ側も今日は同世代の若手が多かったみたいだが
広州スタメン
GK21歳
DF20歳
DF20歳
DF22歳
DF21歳
MF20歳
MF19歳
MF21歳
MF21歳
MF19歳
FW18歳
>>27
これマジ?俺は広州の選手は16~18歳くらいと思ってた。結構年齢行ってたんだな。その割りには体の線細いな
>>52
中国人ってあんまりごついのいるイメージ無いな
>>52
この大会まで公式戦の出場実績ないやつばっかだしどっかのアマチュアクラブからかき集めてきたかもな
>>27
全然ユースじゃないやん
広州5試合終わって1点も取れないとか。いくらなんでも弱すぎ
酷いな今年のACL
まともにやれる状況じゃないんだから中止にすれば良かったのに
困窮でアマチュアレベルの選手を出しているチーム相手に勝ち上がって優勝しても価値ねーよ
中国クラブはリーグ戦と被るようになってしまったけど、それでもユースメンバー動員して
なんとか試合を成立させようとしてる
そうしないと来年以降の出場枠に響くからだが、今年は仕方ないが来年は勝負を仕掛ける感があるのが不気味
みんなユースって言うから高校生世代のことみたいに聞こえるけど
実際はU-23みたいなもので大学生世代だよ
今日のセレッソのメンバーも若手中心だから
そこまで年齢差があるわけでもない
>>54
単なる若手じゃなくてリーグ戦に出ないメンバーを派遣したんだろ
若手でもリーグ戦出るなら派遣されてないよ
>>59
そのとおり
今大会の広州は、おいでやす京都よりも弱いだろw
>>55
おこしやす京都「ジャイアントキリングやっても認知度あきまへんかー」
>>69
あっ、名前間違えてたw
きちんと日程組めない中国は弱い
それだけ
ユースだかU-23だか知らんけど
こいつらがあの噂の中国屈指の超豪華なエリート育成組織である
広州恒大のアカデミー出身者なのかな?
これなら日本のその辺の大学の方が普通に強いよね
中国勢ボロボロだと来年のACL枠にも影響するん?
>>90
単年がボロボロだけならそこまで影響は無い
とはいえ酷いけどな
中国の育成ってここら辺の世代から強くなりそうだけど、今のところJでも観たいって選手いないな。あまりにも実力差がありすぎ
>>100
腐っても広州恒大なのに、育成の選手がここまでショボいのは驚いたわ
あんだけ人口いるなら、怪物中国人がポコポコ生まれそうなもんだが
つーかさあ、広州いくらリザーブだからと言っても
シュート6本はいいとして枠内に1本も行っていないのはひどいな
(出典 pbs.twimg.com)
広州は5戦全敗じゃねぇか
しかも得点ゼロ、失点12って
帰国時の隔離がキツくてハナから勝ち上がる気なかったのか?
>>125
ほとんど21歳以下のユースチーム出してるからやる気無いのはそうだけど、せっかくユースチームだしてるのだから経験を積むと思って挑戦する意気込みがなさ過ぎ
日本が同じ立場なら経験を血肉にさせるよさすがに。ユースチームからすれば経験積めるチャンスなんだから
あの広州恒大が、、、
コメント