日本、死闘の末に東京五輪4強進出! PK戦でニュージーランドを下す - SOCCER KING 日本、死闘の末に東京五輪4強進出! PK戦でニュージーランドを下す SOCCER KING (出典:SOCCER KING) |
五輪活性化のための実施競技入れ替えが大会ごとの追加枠で採用される「その他の競技」がある。 ^ 東京五輪、21年7月23日〜8月8日開催へ 日本経済新聞 (2020年3月30日) ^ a b “東京五輪・パラ、「1年程度」の延期決定 「東京2020」の名称は維持”. BBC 102キロバイト (10,768 語) - 2021年8月1日 (日) 05:46 |
「世界の舞台で見せた最高のパフォーマンスのひとつと言える」
U-24日本代表は7月31日、東京五輪の準々決勝でU-24ニュージーランド代表と対戦。立ち上がりから押し込み、再三決定機を迎えるも、延長戦を含む120分では得点を奪えず。
勝負の行方はPK戦に委ねられると、GK谷晃生の好守も飛び出し、4人目までに相手は2本失敗。対して日本は全員が成功させ、激闘をモノにした。
この結果に、ニュージーランド紙『The New Zealand Herald』は、悔しさを滲ませながらも、史上初めて決勝トーナメントまで進んだ自軍を称えている。
「アウトサイダーとして見られていたニュージーランドは、準々決勝で驚異的な力を発揮したが、最終的にPK戦で敗れてしまった。しかし、Oly Whites(五輪チームの愛称、
フラ代表はAll Whites)は、これ以上のことはできなかったと、胸を張って旅立つことだろう。
50分でキャプテンのウィンストン・リードを失ったにもかかわらず、
2010年のワールドカップや、2017年にウェリントンで行なわれたペルー戦のように、世界の舞台で見せた最高のパフォーマンスのひとつと言えるだろう」
対戦相手の日本についても冷静に分析。その用意周到さを強調している。
「日本はグループリーグで、フランスを4-0で破ったのをはじめ、全ての試合で勝利し、非常に印象的だった。何か月もかけてキャンプを行ない、
何年もかけて準備をしてきた彼らは、レアル・マドリー(久保建英)、サンプドリア(吉田麻也)、ボローニャ(冨安健洋)、シュツットガルト(遠藤航)、PSV(堂安律)などから選手を集めていたのだ。
そして気温27度の暑さに加えて湿度82%という過酷な条件も待ち受けていた。夢が潰えたのは残念だが、それが続いたことは夢のようだ」
オセアニアの雄の夢を打ち砕いた日本は、この勢いのままヨーロッパの雄も叩くことができるか。スペインとの準決勝は8月3日、埼玉スタジアムで20時キックオフだ。
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=95394
(出典 kruf468c.user.webaccel.jp)
_1627740372.webp?v=1627741289
NZ強かったよ
>>4
な
サッカー復旧したらプレミアバリのサッカーしそう
強かったね、一発有れば負けてた
素晴らしいチームだった
戦術を遂行する姿勢も良かったけど
とにかくメンタリティが素晴らしいチームだった
戦って気持ち良い相手の典型例
NZ強かったな
日本と韓国の攻撃陣を完封したのはすごいわ
ニュージーランドもアジアサッカー連盟に入るなんて言わないでね
シンプルでスマートだった
NZはしっかりまとまってるんだな
いや強かったよあんたら
シュート数は日本21、ニュージーランド8だがそんな差はなく見えたな
支配率も53と47と徐々にニュージーランドが上げてきたし
NZ本当にいいチームだった 組織的で運動量あって行くとき行かないときはっきりしてた
本当舐めてたわ PK行ったとき負けたと思った
NZが自国で批判されてないようで良かった
NZのサッカーは未来があるな
フランスよりも強敵だったよ
NZはいいチームだったぞ
ワールドカップでも一勝上げられる日が近そうだな
前は引き分けばかりしてたけど
パワー系シンプルだけどコーチ陣が優秀
日本はよく分析されていた
NZよかったよ
プレミアみたいなサッカーだったわ
完全に日本のハイプレスサッカーが封じられてどうしようもなかった
いいレッスンになったよありがとう
フィジカルと高さだけが頼りの放り込みじゃなかった
状況に応じて柔軟にシステムを変えながら、的確に日本の強みを潰して弱点を突いてくるクレバーなチームでびびった
ニュージーランドの戦術はまるでラグビーのように体を触りにいく選手が多数でした
ラグビーだったら大敗していた
強かったわ
ニュージーランド 本当いいチームだったなぁ
コメント