クリスティアーノ・ロナウド・ドス・サントス・アヴェイロ(Cristiano Ronaldo dos Santos Aveiro, OIH、ポルトガル語発音: [kɾɨʃtiˈɐnu ʁuˈnaɫdu]、1985年2月5日 - )は、ポルトガル・フンシャル出身のサッカー選手。プレミアリーグ・マンチェ 220キロバイト (23,925 語) - 2021年9月2日 (木) 21:01 |
言うほどすごいか?
年齢とともにスタイル変えて成功する選手ってめっちゃ魅力あるよな
ドリブラーやってたマンU時代の方が見てて楽しかった
点取り屋になってからはただ身体能力で叩き込むだけのプレースタイル
元々ドリブラーなのに点取るスタイルになってからはドリブルで全く抜けなくなったの謎
>>57
ドリブラー&フリーキッカーやったのになあ
>>57
元々抜いていくタイプではなくね?
ぶち抜く時って基本はフリーランやったやろ
シザーズカサカサしてパス出す人やん
シザーズがあんま意味なかったの草
豚ロナのシザーズは意味あったのに
マンU時代フリーキック上手かったのに何で下手になったのか
ロナウドのドリブルは緩急ないから抜けはしない
ただタメは作れるよな
やっぱ足でも頭でもシュートのうまさが神やわ
>>67
>>74
ドリブルのためのドリブルじゃなくてゴールのためのドリブルやからね
抜けないけど交わしてシュートはめちゃくちゃうまいやろ
若い頃から今まで変わらないこと→ヘディングがクソうまい
いくつになっても主人公みたいな漢
ドリブラーはフィーゴみたいなのやろって思ってたからマンU時代こいつがドリブラーって言われてたのめっちゃ違和感やったわ
ロナウドの相手に効いてるんだか効いてないんだかわからないシザースすき
この頃は影響でシザース使うやつ増えたよなアマチュアの話やが
今はあんま見んわ
最初は右サイドのドリブラーだった
ストライカーではなかった
若い頃のルーニーってほんますごかったよな
マドリーからロナウドが一瞬でまくったが
クリロナのプレー集見てもうおおおすげ〜ってならんのよな
なんか淡々と決めてるみたいな感じで
メッシとかロナウジーニョとか豚ウドはこいつらやべーやろってなるんやけど
>>242
レアル時代は特にサイドから中入ってきてクロスに合わせるゴールばかりだからな
マンU時代は割とスーパーゴールあったけど
>>242
最近はワンタッチゴーラーやからな
ワンタッチで決められる位置にいるポジショニングとちゃんと決めるのが相当はすごいんやけどね
>>242
マンユー時代の*ドリブルは普通にすげーってなるやろ
レアル時代のアヘアヘヘディングおじさんは知らん
マンU来たばっかりの頃のロナウド見てこんな選手になるなんて想像出来た人おるんかな
ワイはポルトガルによくいたクアレスマとかセルジオコンセイソンがちょっと速いクロス入れられる程度のオナドリウイングにしか見えなかったから見る目ない
コメント