パブリッシャー(Publisher) 発行者、出版社のこと。対して元のコンテンツを製作するのはディベロッパー。 マイクロソフトから発売されている簡易DTPソフトウェアのMicrosoft Publisherのこと。 ディースリー・パブリッシャー - 日本のゲームソフト会社。 472バイト (114 語) - 2017年3月23日 (木) 15:05 |
(出典 img.5ch.net)
サッカー審判シミュレーター『Referee Simulator』のトレイラーが公開。レフェリーとなって試合を導きAI選手のプレーにジャッジを下す
パブリッシャーのPlayWayは8月17日(火)、Goat Gamezが開発する審判シミュレーションゲーム『Referee Simulator』の最新映像を公開した。
『Referee Simulator』は、審判としてサッカーの試合を導く一人称視点のスポーツシミュレーションゲーム。
プレイヤーはピッチ上の動きを追いながらAI選手たちのプレーに厳格なジャッジを下す。
スポーツマンシップを原則とするフィールド上ではラフなプレーはご法度。危険な瞬間を捉えたらすかさずホイッスルで警告しよう。
キワどい判断が求められる場合はビデオ判定の助けを借りることも可能。悪質な行為にはイエローカードやレッドカードを提示してペナルティを課すべし。
レフェリーにとっては、スタミナやストレスの管理も大切な仕事。マネジメントに失敗すると息切れを起こして試合の展開を追えなくなるので要注意だ。
また、ストレスが溜まると判断に支障をきたすリスクが増えるため、自身の健康状態も冷静にジャッジしなければならない。
誤審や意図的な見逃しが続けば乱闘必死。選手や観客からのリスペクトを損なわないよう、的確な立ち回りを演じてワールドカップの花形レフェリーを目指そう。
『Referee Simulator』は、PC(Steam)向けにリリースを予定。発売時期や価格は未定となっている。
なおストアページによれば本作のパブリッシングはMovie Games S.A.が担当しており、トレイラーを公開したPlayWayは面識のある開発元への好意から広報を支援したものと見られる。
(出典 cdn.cloudflare.steamstatic.com)
(出典 www.gamespark.jp)
(出典 www.gamespark.jp)
(出典 www.gamespark.jp)
(出典 www.gamespark.jp)
(出典 www.gamespark.jp)
Referee Simulator - Trailer
(出典 Youtube)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfcb669c44b18a325d5755422a780b039a761ddc
レッドカード出しまくったらおもろそう
選手にキレられるお仕事
またドイツの謎シミュレーターかと思ったらポーランド発っぽいな
おもしろそうだな
これをゲームにしたら10秒に1回は事件が起こる世紀末サッカーになりそう
これ何が面白いんや
弱小チームを審判の贔屓で無理やり勝たせるようなゲームでもないとゲーム性生まれんやろ
>>8
2012とかの時のやたらファール貰えるバルサみたいなチームに
笛吹かないとかだけで勝負全然変わるぞ
実際バルサはCLの笛基準だとファール貰えないんだよね
>>12
全然見てなくて草
>>12
真面目にVRだと面白そう
>>12
草
>>12
こいつ首にならないのかwww
>>57
シーズン終了後に辞めたらしい
>>12
なんで一塁の方見ちゃうかな…
面白そう
FIFAと組んで審判モード追加させろ
これは結構好きかもしれない
チーム監督になるゲームはあるけど
審判はなかなか珍しいね
ちょっと楽しそうだけどすぐ飽きそう
題材は面白そうだけど楽しめるほど試合にバリエーションつけはれるのか?
これは何を目指すゲームなんや…?w
>>35
建前は審判の
国際的な賞を受賞するみたいのでいいと思うわ
フットボールマネージャーみたいに。、ニュースが豊富だと楽しいよな
選手が次会ったらあの審判ぶっ*!とか言ってたら面白いw
審判の裁量部分で*なことできるなら楽しめそうだけど
真面目に審判するだけじゃな
>>39
今のゲームそれがないよな
PS時代だったら間違いなくあったのに
面白そうやん
やりたい
乱闘ありなのか
これは面白そう
飽きるだろw
コメント
コメント一覧