モンスターストライク』 (Monster Strike) は、株式会社ミクシィ内のスタジオ「XFLAG」から配信されているiOS・Android用ゲームアプリ。略称は『モンスト』。2013年10月10日にサービスを開始した。Android版は2013年12月15日開始。 味方のモンス
136キロバイト (19,738 語) - 2021年9月19日 (日) 19:23



(出典 www.fctokyo.co.jp)



1 ゴアマガラ ★ :2021/09/30(木) 07:37:37.13

IT大手「ミクシィ」(東京・渋谷区)が、J1・FC東京の経営権を取得する方針を固めたことが29日、分かった。
近日中にも他の主要株主との調整に入る。同社は2018年から主要株主としてFC東京に出資してきたが、新たに株式を取得し、過半数の保有を目指す見込み。
実現すれば、東京ガスサッカー部を前身とする首都クラブが、大きな変革の時を迎える。

ミクシィがFC東京の経営権取得へ、本格的に動いていることが判明した。関係者によると、近日中にもFC東京を運営する「東京フットボールクラブ」の株式の過半数保有を目指し、
東京ガスなどの主要株主と調整に入る見込み。実現すれば、経営権を取得することになり、来季から本格的にクラブ経営を行っていくことになる。

「モンスターストライク」などゲーム事業を行うミクシィは、18年からFC東京の主要株主となり出資してきた。
19年からはユニホームの胸スポンサーになり、同社のエンターテインメント部門のブランド「XFLAG」のロゴを掲出。年間5億円超のスポンサー料に加え、
試合のイベントやスタジアムグルメを充実させるなど、近年のクラブの躍進を支えてきた。

スポーツ事業の実績も豊富で、19年にはBリーグ・千葉ジェッツの経営権を取得。チーム強化に加えて、
南船橋に1万人規模の新アリーナを建設することを決定している。FC東京でも経営権を取得できれば、競技面だけでなく、ハード面の充実なども期待できる。

https://hochi.news/articles/20210929-OHT1T51225.html










2 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:38:01.77

これがモンスト力か


3 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:38:40.74

モンスト岳が生命線なのか


4 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:38:44.84

ミクシイてまだあんのかよ


79 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:58:43.84

>>4
mixi完全に死に体だったのに
モンスト一発当てただけでコレよ

ミクシィ売上グラフ

(出典 i.imgur.com)


98 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 08:01:50.18

>>79
完全に別の業種に変化してるよな


7 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:39:51.73

モンストFC


8 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:40:24.33

メルカリみたいにインフラレベルならまだしも、浮き沈み激しい業界だしあかんやろ


18 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:43:26.09

>>8
FC東京のチーム強化費なんてモンスト1ヶ月分の売り上げでもお釣くるやろ


13 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:42:19.83

ミクシィの主な事業はモンスト、出会い系、チケット転売


53 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:51:15.53

>>13
チケット転売はもうポシャったんじゃない?
会社に家宅捜査が入って。
こじるりの腹立つCMのやつな。


15 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:42:36.74

ソシャゲメーカーなんて将来どうなるかわからん


45 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:48:50.97

>>15
大手メーカーはクラブ持っているけど、どうなんだろうね






17 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:43:14.91

XFLAGってミクシィだったのか


22 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:45:01.51

モンスト
今年の売上とくに夏くらいからクソ落ちてるけど大丈夫か


28 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:45:57.58

ミクシィの財務見たら現金の留保がすげぇな
あまり投資なんかはしない企業なんかね?


40 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:48:29.78

>>28
代々木スタジアム作るぞー
利益出せるハコモノなんて喉から手が出るほど欲しいだろう


62 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:53:48.31

>>40
新国立持て余してるのに都がスタジアム作らせるための土地を提供するわけがない。


49 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:50:15.92

>>28
チケットキャンプとかに投資して成功したが
音楽業界の連中に潰された


102 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 08:02:39.87

>>28
mixiもモンストも投資必要な業務じゃなかったからね。同業買収するでもなし、、、。


140 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 08:11:03.82

>>102
買収するならアカツキとかの
スマホゲーム系のデベロッパーだろうね
コロプラとかももうデベロッパー状態になっているが


34 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:47:14.40

ミクシィ、
なかなかモンストの次の手が上手くいかないよね


35 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:47:14.72

これは朗報
西の神戸、東の東京でビッグクラブになって欲しい


36 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:47:29.28

FC東京→ミクC東京


43 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:48:40.52

>>36
ミクシー東京か
横浜フエマリノスに続くいいやすさ


39 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:48:09.22

町田→サイバー
相模原→DeNA
FC東京→ミクシィ


47 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:49:37.61

モンスト東京に改名しようや


55 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:51:22.76

ガスインフラからゲームアプリに格下げだよねこれ


71 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:57:14.40

モンストだけで1000億くらいあるんだっけ
全然余裕だろ


77 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 07:58:31.67

>>71
もはやSNSの面影はなくただ存在するのみの存在に
ていうかモンストってそんなに面白いのか? 
絶対やらんけど


103 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 08:02:46.24

>>71
>モンストだけで1000億くらい

モンストだけで、というか、実質モンストだけしかない


114 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 08:04:04.48

>>103
チャリロトもある
競輪が売上急伸しているのでそれなりに有望
とはいえモンスト次第の会社ではあるけどな


88 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 08:00:39.24

胸ロゴの「XFLAG」がなんなのか知ってる人少ないやろw

>19年からはユニホームの胸スポンサーになり、同社のエンターテインメント部門のブランド「XFLAG」のロゴを掲出。年間5億円超のスポンサー料に加え、
試合のイベントやスタジアムグルメを充実させるなど、近年のクラブの躍進を支えてきた。


96 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 08:01:33.57

モンストってすごいんだなやっぱり


111 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 08:03:43.07

ミクシィ東京いいじゃん


119 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 08:05:30.20

実質モンストだけだし最近あんまり聞かないし、大丈夫なんかね


129 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 08:07:38.94

Mixiってまだあったのか😯


134 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 08:09:53.85

mixi売上
2017年 2070億
2018年 1900億
2019年 1440億
2020年 1100億
2021年1200億
https://www.nikkei.com/nkd/company/kessan/?scode=2121&ba=1

ムテキングで草


135 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 08:10:20.89

隠語はどうしたら良いの?
瓦斯は使えなくなるから、未来(ミク)かな?


173 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 08:21:51.06

FC東京が更に強くなるためには必要だと思う
サイバーエージェントの方がよかっただろうけど


180 名無しさん@恐縮です :2021/09/30(木) 08:25:06.23

新興優良企業がサッカークラブに投資する良い流れができているな
斜陽オールドメディアが支配する野球を抜くのも時間の問題だ