W杯最終予選で早くも2敗の日本代表。もしプレーオフに回ったらどうなる? 日程や想定相手を先取りチェック! - サッカーダイジェストWeb W杯最終予選で早くも2敗の日本代表。もしプレーオフに回ったらどうなる? 日程や想定相手を先取りチェック! サッカーダイジェストWeb (出典:サッカーダイジェストWeb) |
サッカー日本代表(サッカーにほんだいひょう、サッカーにっぽんだいひょう)は、日本サッカー協会によって編成される日本の男子サッカーのナショナルチーム。A代表(フル代表)とも呼ばれる。愛称はSAMURAI BLUE(サムライブルー)。2018年7月から森保一が監督を務めている。 164キロバイト (17,123 語) - 2021年10月8日 (金) 12:58 |
一発勝負のアジア・プレーオフは何が起きても…
写真
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
?w=640&h=435&q=90&exp=10800&pri=l
カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の3節でサウジアラビアに0-1で敗れ、痛恨の2敗目を喫した日本代表。6チーム中上位2チームに本大会出場の切符が与えられるグループBの現在3位と、早くも厳しい状況に追い込まれている。
もちろん、まだ日程の3分の1程度を消化したに過ぎず、1位オーストラリアとのホーム戦とアウェー戦、2位サウジアラビアとのホーム戦を含めた残り7節(最終節は22年3月29日のベトナム戦)で巻き返すことは十分に可能だ。
ただ、1勝2敗とスタートで大きく出遅れたのは事実であり、また森保監督の下で最高のサッカーをしているとは言い難い現在のチーム状態を踏まえれば、アジア・プレーオフに回る3位でフィニッシュしても不思議はない状況だ。
仮に3位で終えた場合、W杯本大会に進むには2つの難関が待ち構える。最初の難関は既述通りアジア・プレーオフで、そこを勝ち抜いても次に待ち受けるのが大陸間プレーオフと、カタールまでの道のりは険しい。
22年の5月か6月での開催が予定されているアジア・プレーオフは、ホーム&アウェー方式ではなく一発勝負。何が起きても不思議はなく、格下が相手でも油断はできない。イランと韓国が独走しそうなグループAの状況を考えると、想定される相手はUAE、イラク、レバノンあたりか。
22年6月開催予定の大陸間プレーオフに参加するのは、アジア(AFC)第5代表に加えて、北中米カリブ海(CONCACAF)第4代表、南米(CONMEBOL)第5代表、オセアニア(OFC)代表の計4か国。ただし、対戦するのは1か国で、現状、どこの大陸代表とぶつかるのかは未定。対戦国同士がホーム&アウェー方式で戦い、その勝者2か国が本大会への出場権を得るレギュレーションだ。
厳しくなるのは、南米予選5位のチームを引き当てた場合だろう。半分を消化した南米予選では1位ブラジルと2位アルゼンチンが順調に勝点を積み重ねており、タレントが揃う3位ウルグアイも大崩れするとは考えにくく、想定される相手は現在4位のエクアドル、5位のコロンビア、6位のパラグアイあたりだろう。簡単に勝てる相手ではない。
ひとたびプレーオフに回れば、待っているのは勝てば天国、負ければ地獄のスリリングかつシビアな戦いだ。アジア最終予選でのW杯出場権獲得を、日本代表には期待したい。
サッカーダイジェスト 10/9(土) 10:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ae71cc01e96456b5f0b44b4cf8cf877985caff2
へー
どこと当たるか未定だったんだ、プレーオフ
>22年6月開催予定の大陸間プレーオフに参加するのは、アジア(AFC)第5代表に加えて、
>北中米カリブ海(CONCACAF)第4代表、南米(CONMEBOL)第5代表、オセアニア(OFC)代表の計4か国。
>ただし、対戦するのは1か国で、現状、どこの大陸代表とぶつかるのかは未定。
日本を出場させたいFIFAはオセアニアとぶつけると思う
>>3
ニュージーランドってくそ強いんじゃなかった?
>>9
くそ強いなら今までに何度も出てるはず
>>9
プレミア屈指のFWがいるからな
南米引いたら本当に終わりだな
独特の間の個人技でゴリゴリくる南米は相性最悪だしな
特にコロンビアなら終了
現実的な目標としては3位狙いで、A組3位とのプレーオフ第一戦に全力という感じかな
大陸間の相手はまだ決まってない以上、とりあえずここだけは死守しないと
3位争いするオマーンにすでにホームで負けてるからどうなることやら
>>13
ホームで負けてるの、マジでくそ痛いな
まあプレーオフには行けるやろ
って感じでいるのかな
>>17
次のオマーンアウェーで負けたらほぼ絶望だぞ
>>17
代表ビジネス的には決定戦までいったほうが美味しいのは間違いない
プレーオフってH&Aじゃなくて1発かよ PKにもつれたら最悪だな
火曜のオーストラリア戦に負けたら、自力での2位以内が早くも消滅
他の勝敗によるが、ほぼ3位争い…3位になれてもグループAの3位とプレーオフ、
アジアのプレーオフに勝つ(アジア5位)と、アジア5位、オセアニア(1位)、北中米カリブ4位、南米の5位の4チームの抽選、対戦国は1カ国、H&Aになる
南米予選(10月8日)
1位:ブラジル(9勝0敗、勝ち点:27)
2位:アルゼンチン(5勝4分0敗、勝ち点:19)
3位:エクアドル(5勝1分4敗、勝ち点:16)
4位:ウルグアイ(4勝4分2敗、勝ち点:16)
5位:コロンビア(3勝5分2敗、勝ち点:14)
6位:パラグアイ(2勝6分2敗、勝ち点:12)
7位:ペルー(3勝2分5敗、勝ち点:11)
8位:チリ(1勝4分5敗、勝ち点:7)
9位:ボリビア(1勝3分6敗、勝ち点:6)
10位:ベネズエラ(1勝1分8敗、勝ち点:4)
北中米カリブ予選(10月7日)
1位:アメリカ(2勝2分、勝ち点:8)
2位:メキシコ(2勝2分、勝ち点:8)
3位:カナダ(1勝3分、勝ち点:6)
4位:パナマ(1勝2分1敗、勝ち点:5)
5位:エルサルバドル(1勝2分1敗、勝ち点:5)
6位:コスタリカ(0勝3分1敗、勝ち点:3)
7位:ホンジュラス(0勝3分1敗、勝ち点:3)
8位:ジャマイカ(0勝1分3敗、勝ち点:1)
オセアニア予選(2022年~)
ニュージーランド、フィジー、タヒチ、サモア、トンガ、ニューカレドニア、ソロモン諸島、バヌアツ、
パプアニューギニア、アメリカ領サモア、クック諸島
プレーオフはちょっと楽しそうなんだよねえ、でも一対一となると相手は徹底的に研究しつくしてくるから
無策森保ではアジア代表枠戦ですらぜーーーーーったいに勝てないけどな
まあ次でバイバイだろうけど後任が長谷川健太とかだと全く同じだからね
大陸間プレーオフをリーグ戦にしたらどちゃくそ盛り上がりそう
>>51
ぶっちゃけセントラル方式でそれやってほしい
めちゃくちゃ楽しいぞ
このご時世だしなるべく近いとこ同士で
南米対北中米
アジア対オセアニア
これに落ち着くでしょ
アジア間勝ち抜いた時点で当確w
>>53
ニュージーランド舐めすぎ
今の日本代表と互角か強いまである
やばいのかなーと思ってたけどここ見ると割と余裕なのね
またマスゴミに騙された
W杯本戦より大陸間プレーオフのほうが100倍見応えあるわ
ニュージーランドわ(笑)とかカナダ(笑)とかが相手ならパリ五輪世代でチーム組んでも勝てそうだわ
なに、このどうする?って
勝つだけだろwww
つーかプレーオフ行った方が視聴率取れるよ
>>86
地上波なかったりして
>>92
ホームアンドアウェーだし
ホームは意地でも買うんじゃね?
残りのホーム戦視聴率次第だろうけど
>>92
流石に地上波あるでしょ。視聴率取れるよ。
アジアプレーオフは一発勝負だし、南米と北中米はいつも分かれてる感じだからアジアかオセアニアが南米の外れを50%で引くわけだ。
3位は逃すなよ
>>106
DAZNがまた大金を詰んで
放映権かっさらうと予想する
3位になった方が盛り上がりそうじゃん
ははーん、さては森保それが狙いだな?エンターテイナーだわ
3位プレーオフは楽しそうだね
そこで敗退しても文句無いな
>>118
大陸間プレーオフの前に、中東相手のアジアプレーオフがある
カタール開催で近隣諸国は盛り上がってるから難しいよ
もちろんオマーンのホームゲームで散る可能性も高い
>>131
まぁオーストラリアに引き分け以下なら4位だからプレーオフというか3位争いだな
南米なんかだと5位どころか現在8位に低迷してるチリでも日本よりは強いだろ。
北中米はコスタリカあたりが最終的には4位くらいまで来そうだがな。
プレーオフ狙いになると他の大陸の順位も気になってくるな。
>>143
チリは去年までバルサにいたビダルやマンUにいたサンチェスとかいるし強豪だよな
コパでチリに負けて叩かれてたけど日本のA代表でも負ける相手に五輪代表中心で勝てるわけない
解説者含めて叩いてた連中バカだなと思った
なんやかんやあっても最終的にはW杯出場してそう
>>172
俺はプレーオフ行きにすらならないで突破すると思ってる
2回もプレーオフ戦わなきゃいけないのはマジでしんどい
でもオーストラリアに負けたらマジでここ目指す事になるんだな
そもそもホームで負けてるので普通はもう無理だよ、森保のままならね
ここから巻き返す力があるならそもそも負けていない
全勝するには監督変えるしかないだろう
W杯予選はこういうヒリヒリした感じが醍醐味だな
ここ最近は温すぎたわ
まずはアジア予選プレーオフでUAEとやって負ける
大陸間プレーオフでチリと対戦
チリにはキャプテン翼を見たのがきっかけでサッカーを始めたというアレクシスサンチェスがいる
さあどうなる?
コメント