村井チェアマン異例の否定声明…Jの根幹揺さぶる「ホームタウン制度撤廃報道」のドタバタ背景(東スポWeb) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 村井チェアマン異例の否定声明…Jの根幹揺さぶる「ホームタウン制度撤廃報道」のドタバタ背景(東スポWeb) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
リーグとパートナーシップ協定を締結。 2013年 Jリーグクラブライセンス制度を導入。 V・ファーレン長崎が加盟、FC町田ゼルビアが正会員資格喪失。 Jリーグ月間MVPを新設。 カンボジア・リーグ、Sリーグ(シンガポール) とパートナーシップ協定を締結。 2014年 2月、5代目チェアマンに村井満が就任。 179キロバイト (16,698 語) - 2021年10月17日 (日) 09:54 |
東スポWeb10/18(月) 5:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d816a9beafbad3da1f35859c9f1dc36835a6afb
Jリーグの根幹とも言えるホームタウン制度を巡るドタバタ劇の背景にあるものとは――。
ホームタウン制度の撤廃に関する一部報道を受けて、Jリーグの村井満チェアマンが17日に異例の声明を発表。「ホームタウン制度について撤廃・変更の事実は一切なく、今後、Jクラブの営業、プロモーション、イベント等のマーケティング活動における活動エリアに関する考え方の方向性について議論しているものです。Jリーグが創設当初から掲げている地域密着の思想が揺らぐものでは全くありません」と否定した。
同制度はリーグ創設時からの基本理念だけに大きな注目を集め、J1浦和のDF槙野智章も自身のツイッターで反応。「仕掛けたもん勝ち。このやり方こそ、アイデアを出し行動する事、チャレンジする事に意味がある。やらないクラブは置いてかれる」と持論を展開し、波紋を広げることになった。
今回の制度を巡る議論の背景についてJクラブ関係者はこう指摘する。「要は大都市圏、特に東京でのファン獲得がフォーカスされているということ。東京は世界でも有数の巨大市場だが、娯楽が多様化する中でサッカーに関心のある層が少なく、しかもそれが減少しているというデータもある」とJリーグ、ひいてはサッカー自体のファン離れが深刻化。そこで「Jリーグ全体としてファンの獲得に力を入れなけならないという議論の中で、一部のクラブからホームタウン以外での活動も認めるべきという意見が出ている」という。
ホームタウン制度を維持する一方でどのような変革が行われるのか、動向に注目が集まる。
要はガセか?
>>2
反対するクラブからのリークだろうな
こんなの反発受けるのに決まってるから
>>2
クラブ名に企業名が入って、サッカー普及促進活動と銘打ってホーム試合の内2試合分をホーム以外の場所で開催出来る用にして田舎と新国立競技場で各1試合開催して新国立競技場で週2回Jリーグの試合が開催されるようにするだけや。
これならホームタウン制度廃止にはならんやろ?
>>93
クラブ名に企業名が入ること自体がもう駄目でしょw
それ読売ベルティーとなんの違いがあるの?
>>115
クラブ名はネーミングライツ制度なんだよ。
つまりオーナー企業じゃ無い企業が大金払って自分の企業名を足してもらう事もある。
富士通が親会社でも三菱川崎フロンターレというクラブ名する事も出来る。
なので「三菱川崎フロンターレ」と「三菱浦和レッズ」というクラブが存在し得る。
>>172
よみうりだってその方式でもいいと言ってたと思うが
>>176
昔のいざこざは知らんよ。
今の改正内容の話をしてるの。
村井と推進派のクラブオーナーとのプロレスだからな
やはり槙野にもっと深く語ってもらうしかないのではないか
ガセ流す⇨誰かが引っかかる⇨運営が否定する⇨ドタバタと報道する
以下無限ループ
意図があるからデマを流すのであって思い付きで流すのではない
これからの時代特定のプロスポーツが爆発的に人気になることはそうそうないと思う
テレビが普及しだした頃はみんなプロレス見てたらしいけど今はそんな娯楽の少ない時代ではない
世の中の反応がみたかったのかな?
ドタバタなんかしてないよねwww
朝飛ばし記事→昼には明確な否定
村井さん仕事早いなあって印象しかねえwww
本拠地以外の地域で活動する場合のルールを一部緩和させること自体は間違いではない
集客イベントを企画しても断られる事案もあるというところはまだしも、
ミランとかアーセナルとか海外クラブが日本で自由にスクール事業を行える一方で、
Jクラブには制限がかかっているのは明確におかしいでしょ
海外には中心都市のクラブばかりが優勝してるって国があるけど
そういう国から見たらおかしなことやってるなあって印象が強いな
要するにサッカー版ジャイアンツがないとこの先厳しいよねーって話だろ
やはり首都東京にビッグクラブがないのは損失
それも瓦斯みたいな郊外ではなく都心にないとダメ
現実的なプランとして瓦斯が新国立に移転するか
鹿島が東京に移転するかの二択だわな
下部に都心ホームのクラブはいくつかあるが、それらが昇格したとしても10年はかかるし、ビッグクラブになる保証もないしな
でも何でこんな人気ないんだろうな
Jリーグはスポーツ
海外サッカーはバトル
チーム増やし過ぎ
サポーター調子に乗り過ぎ
日本全体金無さ過ぎ
あと単純にコロナ禍
地方の活性化めざしたが30年たって、やっぱり東京の客を、になったわけか
コメント