スポーツの秋!今と昔で「いちばんかっこいい」と思うスポーツを比較してみたら意外な結果に。(CanCam.jp) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース スポーツの秋!今と昔で「いちばんかっこいい」と思うスポーツを比較してみたら意外な結果に。(CanCam.jp) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
プロフェッショナルスポーツ 障害者スポーツ スポーツ業界 スポーツ史学会 マインドスポーツ エレクトロニック・スポーツ 国際アマチュア無線連合 トレーニングパンツ 体育会系 誤審 高齢者スポーツ大会一覧 身長とスポーツ スポーツ新聞 スポーツニュース スポーツの日 日本体育協会 日本体育協会 女性とスポーツ 日本スポーツ振興センター 40キロバイト (5,030 語) - 2021年10月9日 (土) 07:13 |
あの頃と比較!「いちばんかっこいい」と思うスポーツはなに?
わ今年大きく話題になったもののひとつといえば、1年延期されて開催された東京オリンピック、スポーツの楽しさや素晴らしさを改めて感じることができましたよね。それと同時に、「やっぱりスポーツってかっこいい!」そう思った方も多いのではないでしょうか。
スポーツの秋! 食事と筋肉の大切な関係をLet’sお勉強!
そこで今回は、「いちばんかっこいい」と思うスポーツについて、10~40代の女性アンケートを実施。「今」かっこいいと思うものだけじゃなく、「中高生の頃」と「18~22歳くらいの頃」にかっこいいと思っていたものも聞きました!
秋の祝日「スポーツの日」っていつ?
秋の祝日のひとつである「スポーツの日」は毎年10月の第2月曜日です。かつて「体育の日」と呼ばれていた祝日は、法改正により2020年以降は「スポーツの日」となり「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」という意義を持つようになりました。
ちなみに「以前、体育の日は10月10日だった」…ということを覚えている人も減ってきているでしょうか? 1964年に行われた東京オリンピックの開会式の日程から「10月10日」と制定されていました。しかし、2000年から3連休を増やす目的で、いくつかの祝日が「●月の第▲月曜日」と、毎年変動する形に。
さて、それでは本題。年代別の「かっこいい」と思っていたスポーツをチェックしていきましょう!
「中高生の頃」かっこいいと思っていたスポーツ
部活動が本格的に始まったり、異性のことがだんだん気になってきたりするお年頃の中高生時代。青春真っ只中だったとき、どんなスポーツがかっこいいと思っていたのか、ランキング形式でご紹介します!
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
漫画の影響もありそう!
1位 サッカー 31%
2位 バスケ 27%
3位 野球 9%
4位 陸上 5%
5位 テニス 4%
6位 バレーボール 3%
7位 バドミントン 2%
中学・高校の王道部活が上位にランクイン。特に、サッカーとバスケは人気だったようです。少数意見としては、剣道・柔道・弓道の武道系、水泳やハンドボールなどが挙げられました。グラウンドや体育館など、目に留まりやすい場所で活動していると、プレーしている姿を見て、かっこいいなと感じますよね。武道館やプールなど、限られた人しか出入りしないような場所でするスポーツは、自然と下位の方になってしまった印象でした。
CanCam 10/16(土) 21:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/27bafb34b4409a80e30fd7210d5a35c95f121217
「18~22歳くらいの頃」かっこいいと思っていたスポーツ
次に、高校を卒業して大学へ行ったり社会に出たりする20歳前後の時期に、かっこいいと思っていたスポーツを聞きました。子どもと大人の狭間の年代、もちろん中高生の頃よりも好みやかっこいいと思うものは変わっているはず。どのように変化したのか、見てみましょう。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
>>1
3位と6位が逆かな。
>>1
対立煽りで稼ぐマスゴミ
こんなもんにカネ出すから社会が委縮しちゃうんだよ
バカスポンサー企業は潰れろ
>>1
フィギュアスケートは?
競争率少なくて穴場的競技だぞ
フィギュアスケート男子シングル
競技会出場者数公式データ2019〜2020年版
全世界の男子シングルのシニアクラス大会総出場選手は157人
(ジュニアクラスは128人)
ソース:http://www.isuresults.com/isujsstat/pbsmfs.htm
人数以上に衝撃的なのがそのレベル
日本人女子の紀平選手が150点を超えているのに対し
男子で150点を超えるのは 157人中たったの37人
残り8割は女子の紀平さんに負けているレベル
50〜60点の男子も普通にいて、そんなレベルでも国際大会に出てるのが凄い
そこまで裾野を広げた競技人口カウントで150人程度
ちなみに現在の歴代最高得点保持者で世界王者は現役イェール大生
普段はコーチも不在で1日2時間だけの自主トレ、コーチの指導は大会前10日程度らしい
超難関大学の勉強の片手間で世界王者になれちゃう競技って他にある?
>>1
好きなスポーツ男性選手(オリコン調べ)
1位 大谷翔平(野球)
2位 羽生結弦(フィギュアスケート)
3位 水谷隼(卓球)
4位 内村航平(体操)
5位 八村塁(バスケットボール)
青少年の 「好きなスポーツ選手」(笹川スポーツ財団調べ)
1位 大谷翔平
2位 羽生結弦
3位 大阪なおみ
4位 錦織圭
5位 桃田賢斗
>>1
学生時代、陸上の方が野球より遥かに声援とか凄かったぞ
特にリレーな
速い奴はめちゃくちゃモテてたし人気もあった
「18~22歳くらいの頃」かっこいいと思っていたスポーツ
次に、高校を卒業して大学へ行ったり社会に出たりする20歳前後の時期に、かっこいいと思っていたスポーツを聞きました。子どもと大人の狭間の年代、もちろん中高生の頃よりも好みやかっこいいと思うものは変わっているはず。どのように変化したのか、見てみましょう。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
サッカーはずっと人気ですね
1位 サッカー(フットサル) 27%
2位 バスケ 21%
3位 野球 10%
4位 水泳 6%
5位 テニス 5%
6位 バレー3%
7位 バドミントン・陸上 2%
上位のサッカー・バスケ・野球は「中高生の頃」と全く同じ順位でしたが、なんと少数派だった水泳が4位に浮上。鍛え抜かれた水泳選手の体は惚れ惚れしてしまいますよね。また、少数意見として挙げられたものの中に、サーフィン・ボクシング・ラグビーなども入っていました。中高生の頃は「爽やか」なイメージのスポーツが多く挙げられたイメージですが、18~20歳になると、「男らしさ」がより感じられるスポーツに惹かれるのかもしれませんね。
「今」かっこいいと思うスポーツ
中高生・20歳くらいの頃と順に見ていきましたが、最後に「今」かっこいいと思うスポーツは何かを聞いてみました。ここでは年代別にご紹介します!
【10代】
1位 バスケ
2位 サッカー・スケートボード
4位 バレーボール
5位 テニス・卓球
他には、「剣道・サーフィン」が挙げられました。
【20代】
1位 サッカー
2位 バスケ
3位 水泳
4位 野球・バレー
6位 テニス・陸上
8位 バドミントン・スケートボード
他には、「ダンス・ハンドボール・カーリング・ラクロス・車椅子バスケ・射撃・カポエイラ・シンクロ」が挙げられました。
【30代】
1位 バスケ
2位 サッカー
3位 野球・バレー
他には、「アーチェリー・陸上・サーフィン・フェンシング・格闘技」が挙げられました。
【40代】
1位 サッカー
2位 陸上
3位 バスケ・陸上・水泳
他には、「サーフィン・格闘技・スケボー・柔道・自転車競技・フィギュアスケート」が挙げられました。
各年代でアンケートの人数にバラつきはありますが、年代が上がるにつれてかっこいいと思うスポーツの種類が多くなっていく印象でした。10代では「バスケ・サッカー」にやはり集中しているのに対し、30代・40代となるとその人気は少し薄れていくようでした。反対に、少しマイナーなスポーツや中高の部活動では見かけないようなスポーツが挙げられるように。
また、全体的に日本人が世界的に活躍しているスポーツに票が集まりました。例えばスケートボードは、近年注目されているスポーツで日本人も多く活躍していますよね。「かっこいい」と思うひとつの要因として、活躍している選手がいるかいないかも重要と言えそうです。
10代や20代の初めは、部活動で王道のサッカーやバスケが人気で、年代を重ねるごとにさまざまなスポーツに興味を持っていくという結果になりました。オリンピックがきっかけで知ったスポーツも多いはず。ぜひ色んなスポーツに目を向けてみましょう
>>5
バスケが1位じゃねーか
>>5
10代には卓球人気なんだな
>>22
アイドル的な女子選手の活躍やベテラン水谷の奮闘も大きいだろうな
チョレイも頑張れ
まぁこんなもんだろ
そして一番モテない奴がやるのは卓球
>>7
最近は多少卓球のイメージは変わってきているらしいぞ
まあメジャースポーツとは勝負にならんが
カッコいいスポーツと
カッコいい人がしてるスポーツって
微妙に違うよね
>>10
サッカーOBでも大体良い男だよな、焼豚のデーブ、里崎、清原みたいな豚はサッカーじゃあり得ないわw
>>10
野球はプロに入って、馴れて慣れるほど*体型になる。
今、目の前が中学校の現場にいるがサッカー部は沢山いたけど、やきう部は7人位だったな。
今日は体育祭の代休だからわかりやすいわ
>>11
そもそも今の大人が中学生や高校生だった時期でも
やたらと特別扱いされるやきうは嫌われてたよな
それなのに学校を卒業したら上司のおっさんやマスゴミに
あっさり洗脳されるようなバカがやきうを見てる
>>11
やっててクソつまんないからなやきうw
>>80
見てもクソつまんないぞ
めったに動かないし、客席からやたら遠い
あんなので迫力なんかないわ
>>88
そんなに簡単ならお前がやれば?
冬季五輪の世界的なスーパースターになれるんだろ?
30代はスラダン直撃世代だからな
>>12
スラムダンクとエアジョーダンでバスケのイメージだいぶ変わったな
ラグビーの無残なことwあんだけ騒いでたのにちっとも思い出されもしないんだな
>>14
中高でラグビーを育てようとしてないのも原因だな
底上げができてない
>>14
ラグビー体型ってずんぐりむっくりでキモいやん
サッカーはちゃんとプレイヤーになればみるのが苦痛になるもの
海外(笑)やゲーム(笑)で覚えた爺だけしかみるのは楽しくないからな
みる人は減る
>>21
なんだこの*きも
野球はフィジカルエリートしか通用しないのが浸透してやんわりアンチが増えた
>>23
そんな事言ってるのもうオッサンだけじゃね
体育のサッカーやバスケは苦痛だったな
やったことない奴に経験者と混ぜて
やらせるスポーツじゃねえよあれ
>>26
バレーよりマシ
>>30
バレーは楽しみにしてた奴皆無だろ
>>26
今の小学生は柔道や剣道を習わ無くなったな
10、20代はバスケ
大谷はどの世代に人気なの?
>>32
40代なんてその他にすら上がってないし、70代かな?
>>40
40代は既に「野球=ダサい」っていうのが定着している世代だからな
野球が本気でカッコいいと思ってる世代なんて70代以上じゃないか?
>>32
50代よりは上だと思う
>>32
少なくともマスコミには人気
サッカー>割と小差>バスケ>>>越えられない壁>>>野球
>>75
バスケは国別の世界大会があんまりメジャーじゃないのがね
一番右のは論外だけど
>>85
野球部にイジメられたか?
相談のるぞ
野球ってスーパーな得点シーンとか無いからね
デブが棒振ってドスコーイなんてやってても若者が憧れる要素が無い
>>86
ホームランのシーンとか毎回一緒だからなw
ダイジェストとか*みたいだわ
サッカーは先ず福留より稼げるやつ&ハンカチより人気有るやつが出て来てから野球をライバル視しろ
ドマイナーが100年早えわ
>>102
ハンカチはごり押し報道の被害者だな
>>105
どこが被害者だよ
お付きのコーチが連続強*やっても
マスゴミが護ってくれたぞ!w
カッコイイ悪いと思うのは勝手だがサッカー代表はゴミだしバスケは最近やっと芽が出てきた程度だよな
>>110
かっこいいランキングだぞw
>>110
男バスなんて女にも負けるんじゃねーの
>>113
男子対女子のバスケ?
100点差くらいで済めばいいがあんまりムキになると怪我するよ
分別のつかないガキがタマケリカッコいいと思ってるだけで
年齢重ねたらタマケリなんて見なくなるって昨今タマケリ不人気ニュースが証明してるじゃん
>>115
あはは焼き豚悔しそう
サッカー イケメン
バスケ 爽やか高身長
野球 身体能力高い
まぁ地元の中学高校もサッカーかバスケの奴がモテてたな野球部は賑やかしみたいな感じだった
>>118
野球が身体能力高いは草
サッカーやバスケの残りカスしかやってないよw
>>118
デブにしてはだろ…?
オリンピックみてびっくりした人も多いだろうね
鍛え抜かれた身体で限界に挑むオリンピアンの中でやきうだけ不健康なデブばかり出てくるからw
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>130
本当に「豚双六」だな
>>130
ごく一部の日本人しか見てなかったから…
>>147
相撲は60代女性も見るし海外にも「ジャパン独特の異様な文化」として人気だけど
やきうのコアは86-90の男性の一部限定だから
アメリカなんだよな人気は日本の半分で競技人口や観客数では一緒という
どうやって儲けてるんだろうか
ベーブルースの頃には白黒テレビやラジオの視聴率30%で今は3%と
でもテレビってチャンネルが1個で野球しか放送しなければ見るよなw
今は多様化だから仕方はねえけどさ
>>156
MLBはチケット価格変動制でNPBより断然高い
マジレスで、プロレスとボクシングだろ
>>175
格闘技は3位やね
野球は幼稚園の頃ピッチャーだけはカッコよく見えたな
バッターのあのヘルメットなんなんwwwwww
キャッチャーとかwwwwww
守備は棒立ちだしwww
動きやアクションが全部ダサいねん野球はw
>>178
昔から思ってたけど、野球って柔らかいボールを使うだけで色々な問題が解決するんだよな
昔は運動神経あるやつはみんな野球やってた
その頃は野球のイメージも良かったんだよ
>>183
それいつの時代?
少なくとも20年前は運動音痴しかいなかったが
野球っていうと
デブ運動音痴ダサい
みたいなイメージ(笑)
>>190
「臭い」が抜けてる
コメント