本田圭佑、日本の"公園ルール"に異議 海外との差に「これって納得いかない」(Football ZONE web) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 本田圭佑、日本の"公園ルール"に異議 海外との差に「これって納得いかない」(Football ZONE web) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
のみで、全体1位はコロンビアMFハメス・ロドリゲスで9.79点を記録した。 ^ a b c 本田圭佑オフィシャルWEBサイト - Profile 2019年5月15日閲覧 ^ a b c d e “本田 圭佑”. サッカー日本代表データベース. http://www.jfootball-db 150キロバイト (17,613 語) - 2021年10月17日 (日) 03:24 |
元日本代表MF本田圭佑が自身の公式YouTubeを更新し、日本と海外における公園の利用方法の差に言及。公園の利用ルールに対する海外の声に耳を傾けながら、持論を展開している。
【動画】本田圭佑が日本の"公園ルール"に異議…海外から届いた声に「彼らは正しい」
本田は今夏、自身9カ国目となるリトアニアのスドゥバへ移籍。デビュー戦でゴールを決めるなど存在感を放つなか公式YouTubeを更新し、最新回では「海外の人に子供の公園の利用方法について聞いたら納得すぎた」と題された内容を公開した。
自身の公式ツイッターで本田は「子供らが公園で遊んでたら、うるさいって苦情がくるらしい。さらにボールの使用が禁止の公園が多いらしい。どう考えたって苦情をいう大人は頭がおかしいよ。あなたも迷惑ばっかかけてた、やかましい子供やったでしょう? 公園でボール使ったらあかんとかマジでヤバいルールやからね」と投稿。このツイートが反響を呼び、YouTube内で改めてこのテーマを議論するに至ったようだ。
約12分にまとめられた動画では、海外の声も紹介。子供の騒音に対する苦情問題、ボール遊びが禁止されている現状への意見をぶつけると、「公園だもの、うるさくて当たり前よ。楽しく遊んでいるとうるさくなるかもしれないけれど、公園の近くに住むってことはそれを理解しないとね」(女性)、「公園で遊ぶことは子供にとって大切なこと」(男性)、「公園は子供が遊ぶためにあるのよ。だってアパートでボール遊びできないでしょう? アパートで遊んでいたら、それこそ近隣に迷惑がかかる。子供なんだもの、うるさいわよ。そうやって成長するし、肺も成長していくのよ。だから子供に遊んでもらって叫ばせてください」(女性)、「子供たちを大声で遊ばせることを理解すべき。他の子どもと遊ぶことで社会性を身につけていくんだから、今のうちに友達と遊んで社交的になるのは大切なこと」(女性)といったコメントが寄せられた。
これを聞いた本田は、「学校でいろいろなことを学べるけれどそれだけじゃ足りないんだ。家族にとっても子供が自由に遊べる場所がたくさんあった方が良い。彼らは正しいよ」と英語で見解を述べた上で、日本の公園におけるネガティブな意見についても持論を語った。
「実際になぜ子供が公園で遊ぶのが嫌なのか聞いたことがあるんだ。もちろん、うるさいから、もしくは危険だから。だから子供にボールを使わせたくないんだってさ。ボールを蹴ったり投げたり…よくわかんないけども。問題は『公園側が』ボールで遊ばせることを禁じていることなんだ。オフィシャルに! それが問題だよね。もしも、遊んでいて子供が危ない場合は、子供たちに『君たち、気をつけなさい! 遊んでいいけれどもこんなことしちゃだめだよ!』と注意してあげればいい。
ボールを遊ぶこと自体を禁止しているんだ。これって納得いかないよね。たしかに遊んでいたらリスクはある。でも『遊び』なんだよ? サッカーだってリスクがある。気にしないでくれるなら、今俺がサッカーして怪我して、膝の治療が必要になるかもしれない。昔そんなこともあったし、だから危険って…ねぇ? 危険の意味って何だろう。そりゃもう外で遊ぶのは危険だよね。子供は『何が危険か』『危険って何か』『ここまではセーフか』ってわかるんじゃないかな。それが僕の意見さ」
フットボールゾーン 10/18(月) 12:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b35406a672315c7566b80afa8febf84427684b6
写真
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
?w=640&h=427&q=90&exp=10800&pri=l
>>1
公園でボール遊びは本当に危ないからやめてくれ
ボール遊びやりたいなら公共のグラウンドに行け
少年野球チームや少年サッカーチームは公共のグラウンドを占領すんな
>>1
いつの認識してるんだろ
子供はもう都会にしかいないの
都会なら狭い住宅事情なのうるさいと言われるのは当然のこと
昔と今じゃ住宅事情が違う
>>1
今の時代夜中働いて日中睡眠を取ってる人もいるからね
てか公園で大きな声って言っても限度が有るでしょ
周りが住宅なら子供達側も多少気を使うのは当たり前だし好き放題やらせたら気遣いの出来ない大人になる
>>240
そんなヤツは公園の近くに住んでるのが悪い
>>247
後から出来るパターンも有るでしょ
持ち家なら尚更簡単には引っ越せないし今の時代仕事も選びたくても好きなようには選べない
>>1
本田さんご意見番になったのか
でもこれは同意
オッサン世代も近所のジジババにうるさいって怒られながら遊んでたやろ
>>6
それな
昔は直接注意もできたけど
今は直接注意したら事案だから
警察直行でややこしくなる
>>6
公園で花火してたら金属バット持ったオッサンが殴り込んできた。
もちろん全員一斉にダッシュ。
昔も今もそんなに状況は変わらんと思うけどね。
>>6
むしろ昔の方が住宅地で普通に野球やらサッカーやってたからな
今は意外と整備された運動公園や公的なグランドなんかあって、やろうと思えば安全な場所で遊ぶ環境が整っている
まあもちろん首都圏と地方都市では違うだろうけど
ボール遊びは校庭でね😘
どういう公園かによるんじゃないか
悲鳴みたいな奇声が続く公園とかあるからな
>>32
わかる
近所の子がそれだ
某役所の都市計画、公園管理してた事あるけど
ボール禁止の理由は子供が怪我した場合、役所の
せいにされるんだよ
公園の設備だけじゃない、砂場の段差で躓いても
狂ったように苦情を言う人がいるんだよ
そういう人を法律で捌けない以上トラブル回避の
ため使用を禁止するしかないんだよ
一方的に頭がおかしいと決めつけるのはどうかと思う
自称教育者を名乗ってるならもっと考えて喋った方が良い
これは確かにその通りだと思ってた
どんなクレーマーだよ?と
だが、子供が遊んでる声がダメな人がいると聞いて世界は広いなぁと
孫がいない高齢者が怒ってるのかな昔はなんで寛容的だったんだろ
>>69
昔もやりすぎたらうるさいって言われたよ
あと昔と比べて高齢者は断然増えた
ただ禁止になったんじゃなくて何かあったから禁止になったと考えられないのか?
子供を守る意味でも禁止なのもある
解禁したら子供がどうなるかもっと考えた方が良い
日本と海外の「公園」の規模が違うだろう
住宅街の一角にエビフライみたいな乗り物一つ置いただけの公園とか見てから言うべき
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
本当謎だよな
住んでた後に公園が出来たなら不幸だなと思うけど
近くに公園があるの分かっててそこに住んだのに怒る奴おるやろ
あれは本当意味分からん
うちの前の公園では夏は朝5時から少年野球が練習してるw別に嫌ではない
小学生くらいなら気にならないけど中高生だとイライラする
昼間はうるさくしても良いよ
子供を守ろう
そもそも東京みたいな狭い土地に1400万人住んでる地域ってどれだけあるのよ?
条件が同じじゃないと話しにならないし
街づくりを失敗してるんだよね
特に都会は土地がないから詰め込みすぎる
本田は公園の隣に住んでないからな
日本は幼稚園から聞こえる子供の声がうるさいって苦情が来る国だからな
まあ幼稚園の場所もあるだろうけど余りにも悲しい話だった
公園で子供がはしゃいでる声聞くとこっちまで健康になってくんだけどな
普通の生活音にすらイライラしてるうつ病増えてんだろなぁ
たしかに独り言いってるオッサン最近増えてる気がする
コメント