G大阪新エンブレムのなぜ サッカー界では異質のシンプルデザインに行きついたわけ - スポーツ報知 G大阪新エンブレムのなぜ サッカー界では異質のシンプルデザインに行きついたわけ スポーツ報知 (出典:スポーツ報知) |
ガンバ大阪(ガンバ おおさか、Gamba Osaka)は、日本の大阪府吹田市、茨木市、高槻市、豊中市、池田市、摂津市、箕面市をホームタウンとする、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。 1980年(昭和55年)創部の松下電器産業サッカー部が前身であり、1993年(平成5年) 194キロバイト (18,183 語) - 2021年10月16日 (土) 09:57 |
今年30周年を迎えたG大阪が、エンブレムの変更を決断した。10月2日の札幌戦前に発表された新デザインは、Gの文字を青、黒、白の3色でデザインした至ってシンプルなもの。一見すれば、まったくサッカークラブのエンブレムには見えない。
SNSなどの反応をみると、サポーターの間でも賛否は分かれていた。「シンプルでカッコいい」「前の方がよかった」「何のマークかわからない」さまざまな意見はあるが、なぜこのデザインに行きついたのかが気になった。
顧客創造部企画課の奥永憲治氏は「まず大前提として、エンブレムを変える、ということありきだったわけではありません。ただ、30周年を機にこれからのG大阪のあるべき姿を考え、多くの人々に知ってもらいたい、となった中で、エンブレムを変更することになり、このデザインになりました」と語る。クラブのさらなる発展に向け、大きな変化の旗頭としてエンブレム変更がなされたわけだ。
今季の30周年に向け、数年前から立ち上がったプロジェクトの中でエンブレム変更案が浮上したが、クラブ内でも旧エンブレムへの愛着の声はあったという。大阪の鳥「もず」と、大阪の木「いちょう」にサッカーボールが配され、大阪を代表するサッカークラブ、という意味が込められたデザインは、サポーターの中で定着していた。
一方、クラブは30周年を機に、「日本を代表するスポーツエクスペリエンスブランド」というコンセプトを打ち出し、このタイミングを大きな変革の時ととらえた。サッカークラブの枠を超え、新たな体験を生み出し、熱狂、そして生活に新たな様式を生み出すブランドとして成長しよう、という壮大な試みだ。そのためにガンバ大阪というブランドをより浸透させるため、エンブレムにもクラブが体現するコンセプトを組み入れたいという狙いから、変更という方向性は固まった。
サッカークラブの枠を超えたコンセプトを表現し、より日常で親しんでもらえるエンブレム…。非常に困難なお題だが、日常生活に溶け込むという意味では、まずシンプルであるという必要性が挙がった。加えて「デジタル化が進み、情報をスマホなどで見る機会が圧倒的に多くなっている。その時に、複雑なデザインのものだと、視認性が難しい。そうすると、シンプルなデザインを目指すという方向でした」と奥永氏。複数の候補は、どれも共通してシンプルなデザインのものだったという。その中で、社内での協議を経て決定。クラブの頭文字・Gを上下に分け、上部はゴールを、下部は青い炎を表現。さらに中央部分がハート形を描くことで、「ゴール」「炎」「ハート」を表現したデザインの採用が決まった。
この新エンブレムが、アパレルなど日常に溶け込みやすいことは間違いないだろう。何かのきっかけで、ニューヨーク・ヤンキースのキャップのように、サッカーへの興味が薄い若い女子の間で、エンブレム入りのキャップが流行る日がくる…かもしれない。するとアパレル収入が激増し、ワールドクラスの選手獲得が可能になる…かもしれない。変化を恐れず、勝負に打って出たクラブの思いは確かに感じた今回のエンブレム変更。そこからつながる明るい未来を誇大妄想しつつ、まずは今季のJ1残留を祈る。
エンブレム
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
?w=640&h=427&q=90&exp=10800&pri=l
スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/aff6d88892ad6bf66ed7e35d6a08bac0a0ba4d5e
>>1
シンプル過ぎる
クラブ創設年と下にGAMBAくらい入れれば良かったのに
デザイン料いくらしたんだろ?
ユーベのパクリ
IT系の社章みたいだな
ポルシェっぽい
ウイルス対策ソフトってこんなだよね
>>10
神戸「助かったな」
>>10
カッコいいな
他のチームのはなんなんだ?
>>25
貴族の紋章みたいな感じやろ
>>10
シンプルすぎて目立つな
>>10
川崎はなんでFつけてんの?川崎でいいじゃん。横浜とか大阪はわかるが
>>38
昔ヴェルディがあった名残りじゃない?
>>10
エンブレムって基本どれもこれも似通ってダサいもんだけど、
これは道路標識みたいで異彩を放ってるな
>>10
シンプルなのが一番かっこいいな
エンブレムに関してはプレミアクラブの影響受けすぎだわなw
歴史があってこその、ああいう王家の紋章みたいなデザインになったのに、
何の歴史もないJクラブがまねても滑稽なだけ
ガンバの新エンブレムの方がよほど先進的でオリジナリティーがあるわ
>>10
シンプル過ぎて目立つというのが面白いな
他もシンプル化したら埋もれて目立たなくなるからね
>>10
オリジナル10でJリーグ創設から変更がないのが鹿島くらいだもんな。マリノスは途中でFの文字が入ったから。
鹿島が伝統もあって一番いいよ。ガンバもガンバボーイが雷持ったエンブレムが良かったのに。
>>10
グランパスはシャチがボール蹴ってるのが良かったのに
>>10
鹿島はほんとカッコいいな
>>132
ポイントゲッターズ、玩具メーカーみたい
>>10
こーゆーのでいい気がしてきた
シンプルは良いんだけど、ちょっとやり過ぎ感があるな。
もうちょっと濃いほうが良い。こんな感じで ↓
(出典 www.atpress.ne.jp)
見慣れればかっこよく見えるようにはならない
なぜなら、アーセナルの新エンブレムは見慣れてもかっこわるい
> この新エンブレムが、アパレルなど日常に溶け込みやすいことは間違いないだろう。何かのきっかけで、ニューヨーク・ヤンキースのキャップのように、サッカーへの興味が薄い若い女子の間で、エンブレム入りのキャップが流行る日がくる…かもしれない。
ねーよw
>>118
こんな感じで流行らせたいらしい
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
車のエムブレムじゃないんだから簡略化しすぎだろ
他のJチームのやつと比べて浮きすぎ
今、シンプルなエンブレムにするのはもう時代遅れ、
逆に、こてこてした風格のあるものがこの次にはやるよ
コメント