中国超級リーグ 中国サッカー・スーパーリーグ 中国スーパーリーグ (卓球) このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 246バイト (83 語) - 2016年10月17日 (月) 00:34 |
中国では、国内大手の不動産開発会社である『中国恒大集団』が債務不履行(デフォルト)の危機に陥っていることが連日のように報じられている。その中、中国スーパーリーグでは、広州FC(旧広州恒大)につづき重慶両江競技足球俱楽部(重慶両江)にも解散の可能性があるようだ。13日、中国メディア『捜狐』が伝えている。
広州FCの運営会社である中国恒大集団は今年9月、総額33兆円にものぼる負債を抱えていることが発覚。中国経済に影響を及ぼす中、今月10日にはドイツの大手通信社『DPA(ドイツ通信社)』が債務不履行(デフォルト)の可能性を報じていた。
また、広州FCは9月下旬の時点で選手たちに給与が払えなくなる可能性が伝えられると、ファビオ・カンナバーロ監督の契約解除を公式発表。さらに、2015年から在籍し、中国に帰化していた元ブラジル代表FWリカルド・グラール(30)とも今季限りでの退団で合意に達したと報じられている。
その中、中国スーパーリーグの重慶両江も深刻な運営資金不足に陥っているとのこと。重慶両江は昨季の給与未払い状態が現時点でも解消されていない上、クラブ施設内にある食堂を運営している業者に対しても多額の借金を抱えているため、今月14日からトップチームの活動を中断しているという。また、活動再開日は未定となっており、場合によってはクラブ消滅の可能性もあるという。
なお、かつてガイナーレ鳥取、アルビレックス新潟や浦和レッズでプレーしていたブラジル人FWレオナルド(24)を擁する河北足球倶楽部も、親会社の『華夏幸福基業投資開発』も420億ドル(約4兆7700億円)にものぼる負債を抱えていることにより、クラブ施設の水道代や電気代を滞納している。
くわえて、中国メディア『天津日報』は今月はじめに、広州FCや河北など中国スーパーリーグに所属する大半のクラブで選手に対する給与やボーナスの支払いが遅延していると報じている。
https://football-tribe.com/japan/2021/11/14/230297/
>>1
中国恒大
負債=約33.7兆円
↓
ドル債の利払いはクリアしたが
来年から元本の満期が来る
利払いの数十億円とは桁が違う
既に倒産だよ
3回目の利払いで
創業者の自宅を約115億円の担保で
オリックスに差し押さえられてる
>>1
中国の衰退が始まりました
>>1
>レオナルド(24)
俺の知ってるレオナルドはもっと年だと思っていたけど。
違う人なのかな。いずれにしても、技術的に腐ってないのだったら日本に来たら良いのに。
>>84
君のいうレオナルドは元鹿島、元ミラン、元セレソンの方でしょ。こっちは元鳥取のレオナルドで、全然違う。セレソンには*りもしない方。
>>84
いらねーよ
シーズン途中でも金に目がくらんで裏切るクズ
中国では複数年契約は無いのかな?
こういう倒産に近い状況だったら違約金とか発生しなかったりするのかな
本体が金ないのにサッカーどころじゃないだろ。いくらキンペーがサッカー好きでも無理だわw
>>4
それでもプーさんなら…レジェンドになったプーさんなら無理矢理ゴリ押ししてくれる…!
どこかのスレで「危ないのは広州だけ!リーグは普通に開催されている!」と
主張していた五毛っぽいのがいたが、ほとんどのクラブが死にかけてるんじゃん
水道代まで滞納するまで酷いのか
ひとつじゃないからなぁ
五毛が心配だよ
シナに帰化したブラジルの選手どうするの?
>>15
ブラジルは二重国籍を認めているというか、国籍離脱を認めていないので
帰国したら普通にブラジル人
>>15
サッカー中国代表崩壊へ 〝帰化軍団〟が給料未払いで続々ブラジル帰国…Xデーは16日 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1636838826/
広州恒大のつくりかけのスタジアムどうなるのかねw
これだけ投資しても、結局サッカー中国代表は全然強くならなかったな
>>24
中国にチームプレーは無理
中国で強いのは個人競技ばかりだしペア競技はあの卓球でさえ崩壊する
>>74
そこなんだよね。
岡ちゃんは忍耐強く説得し、やっと監督と選手の一体感が醸成されたと思った矢先に
日中関係の悪化で解任されてしまった。
これにはスポンサーもチームオーナーも残念がってたほど。
これを描いたWOWOWでドキメント番組がありました。
突然、こーなったわけじゃなし
10年前から給料の未払い問題があった
それを承知の上で中国に行った選手には同情できない
こういうのが複数のクラブで起こるときつくなるな
レオナルドまだ24歳か、年俸5千万くらいでジュビロ来てよ
こんな汚いことがまかり通る市場なんだな・・・
だからみんな中国を目指すのか?
不動産開発業者の恒大が親会社の広州がつぶれるのは、わかるけどさあ
重慶の親会社は、クルマ屋だからなあ
中国の自動車業界って、けっこう危ない状態なのかね…
まあ帰化ブラジル人も稼ぐだけ稼いだらとっととブラジルに戻るつもりだっただろうし
中国とは相性のいい組み合わせだったと思うよ
歩けもしないのに走ろうとしたらこうなるわな
サッカーに限らず
ジーコとか連れてきて「年金リーグ」呼ばわりされた初期Jリーグよりよほど酷いな。
生き残れる中国蹴球団はメンバー強化のチャンスだな
いまのように完全にバブル崩壊する前から給料未払いは多発していた
ドログバやアネルカは「チャイナに騙された」とボヤいてたし
>>80
元々不満を持っていた層が今回の金融不安のタイミングを利用してさっさと逃げたってところだな
5~6年でバブル崩壊か
この間に稼いだ選手はラッキーだったな
>>92
嗅覚が鋭い奴は設立当初から中国に移籍してただろう
特にサッカーが強く国籍もゆるゆるなブラジル選手とか
コメント