サッカーにおけるオフサイド(offside)は、攻撃側のポジションに関する反則、およびそれを定めたルールである。サッカー競技規則の第11条「オフサイド」によって規定されている。 オフサイドが成立する前提として、攻撃側選手がオフサイドポジションにいることが求められる。 オフサイドポジションとは以下の条件を全て満たした位置のことを指す。
16キロバイト (2,588 語) - 2021年11月4日 (木) 14:56



1 Egg ★ :2021/11/30(火) 21:23:21.59

国際サッカー連盟(FIFA)が、オフサイド判定においてAI(人工知能)を駆使する新テクノロジーの導入を発表した。

 今回適用されるのは〝半自動オフサイド判定システム〟と呼ばれ、各選手の手と足にセンサーが取り付けられて毎秒50回、最大29個のデータポイントから情報を収集。リアルタイムで選手がオフサイドにあたるかどうかを判定することになる。スタジアムには10~12個のカメラが新たに設置され、AIを駆使したシステムとなった。

 こうした最先端のテクノロジーからの情報をもとに、最終的にはビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)に警告が送られて判断する。

 このAIオフサイド判定システムは、30日にカタールで開幕するアラブカップから試験運用されることが決定。来年のカタールW杯のテスト大会に位置づけられており、問題がなければW杯本大会でも採用される見通しだ。

 サッカー界で〝AI審判〟の時代がいよいよ到来して注目が集まる。

東スポ 11/30(火) 17:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/d13d90f42bf5dc28a5ccdeae9d40b291f1df6088

写真

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
?pri=l&w=487&h=640&exp=10800









5 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 21:29:43.55

>>1
AIっていうか、ただのプログラムね

自分自身でルール作って判断するような、モノホンAIなんて誰も作ってないよ


17 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 21:50:44.10

>>1
AIでも何でもない


2 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 21:25:27.35

そこまでするか


25 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 22:25:28.28

>>2
あいつら演技してナンボとか思ってるからこれぐらいやってもいいよ


8 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 21:38:33.09

選手に余計なもん着けるんじゃないよ!


10 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 21:43:57.86

AI「今のオフサイドですよ!!」
審判「あ~~ん?聞こえんな。AIの判断を採用するかどうかは俺が決めるんだよ」


71 名無しさん@恐縮です :2021/12/01(水) 10:02:50.16

>>10
アジアだとVARまじでそうなっちゃってるよな
映像見てから堂々と*ジャッジしてくる







12 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 21:47:17.43

ルールが厳密に守られればサッカーがおもしろくなる訳でもない
グレーなジャッジが存在するからこそドラマが生まれるんだと思うけどな


13 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 21:48:08.51

>>12
不公平が生まれるだけ


73 名無しさん@恐縮です :2021/12/01(水) 10:19:38.43

>>13
マラドーナの神の手


19 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 21:56:27.66

>>12
DAZNマネーが入るまでずーっとジャッジいじって最終節に優勝決まるようにしてたけどあんまり盛り上がってなかったろ
最終節に優勝が決まった年を調べてみるとありえないレベルの割合だからな


59 名無しさん@恐縮です :2021/12/01(水) 01:22:43.08

>>19
猛烈に頭わるそう


15 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 21:49:14.96

そのうちGPSを利用したシステムとかになるんやろか


83 名無しさん@恐縮です :2021/12/01(水) 12:05:57.03

>>15
オフサイド判定はゴールラインテクノロジーの発展型で解決できる
そのためには上空も含めスタジアムのいたるところにカメラを設置し、
それらの映像を一瞬で処理判別できるだけの処理速度が必要になるが
いずれにしろ最終的に審判はAIから送られてきた情報を選手や観客に伝えたり処理するだけの”人形”と化する


88 名無しさん@恐縮です :2021/12/01(水) 12:28:39.44

>>83
まあW杯規模の大会でしかやれないシステムだな
各国、一部リーグはもちろんそれ以下サッカーの試合ほとんどでそんなシステムやってられないわ


18 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 21:52:34.80

手足にセンサーって衝撃で壊れるんじゃないの?
装置が作動してなかったらどうするんだろ


27 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 22:29:30.26

つうか今の時代全スポーツでセンサー化出来るよね


28 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 22:31:08.78

主審が無視して終わり


30 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 22:35:03.54

正直AIじゃねえと分からねえよ、今のオフサイド


34 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 22:41:56.66

(´・ω・`)ブラに続いて装備品が増えるのか


35 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 22:45:36.87

そこまでしなくていいよ
VARだけでもしらけてるのに


45 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 23:46:48.81

つま先につけるか、踵につけるかでも
だいぶ違うよなぁ


46 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 23:46:54.74

プレーに関与したかの判断なんてAIでも無理だろ
単純にセンサーで超えたかどうかの判定だけだろ


48 名無しさん@恐縮です :2021/11/30(火) 23:56:10.72

両手両足にセンサーつけて
体の一部でもオンサイドならOKのルールにすれば
よりゴールが生まれて競技として盛り上がるぞ


53 名無しさん@恐縮です :2021/12/01(水) 00:43:56.82

これはいいと思う

VARより素早い判断ができる!


57 名無しさん@恐縮です :2021/12/01(水) 01:06:56.52

そのうちシミュレーションも見破りそう


85 名無しさん@恐縮です :2021/12/01(水) 12:11:35.29

>>57
ウソ発見機を選手にくくり付けるかw


61 名無しさん@恐縮です :2021/12/01(水) 01:56:56.53

VAでいかに誤審が多かったか証明したからいいことだこれは


64 名無しさん@恐縮です :2021/12/01(水) 02:35:16.22

もう審判いらなくなるな


65 名無しさん@恐縮です :2021/12/01(水) 02:38:47.73

タイムラグあると冷めるからいいと思うよ


87 名無しさん@恐縮です :2021/12/01(水) 12:23:36.99

シールくらいのセンサーじゃないと邪魔になりそう