森保 一(もりやす はじめ、1968年8月23日 - )は、日本の元サッカー選手(MF)、指導者(JFA 公認S級コーチ)。長崎県長崎市出身。元サッカー日本代表。日本代表監督。 父親が造船関係者だったため幼少期から各地を転居、静岡県掛川市で生まれ、名古屋市、横須賀市、唐津市と転居、唐津市立鏡山小学校 37キロバイト (3,613 語) - 2021年10月29日 (金) 08:41 |
サッカー日本代表の森保一監督(53)が1日、オンラインで取材対応し、自身の選手起用について考えを語った。
9月から始まったワールドカップ(W杯)アジア最終予選では初戦のオマーン戦(埼玉)で敗れる苦しいスタートとなったが、10試合中、6試合を消化した段階でW杯出場権を確保できる2位につけている。
選手起用については「チーム作りにおいて、ベースはなければいけない」と、ある程度スタメンを固めている理由を説明した。
コロナ禍により国際親善試合が組めなくなり、公式戦を前に試すことのできる機会が無くなっていることも、メンバー入れ替えを難しくしている。
一部では、好調な選手がいても思い切った起用が少ないことへの不満が根強い。それでも、指揮官は「序列はあるとは思うが、それが絶対ではない。招集をする課程で情報収集し、
活動の中で練習を見て、動けるか、機能できるか確認し見極めて起用している」と、基盤を固める重要さがありながらも、あくまで実際の練習を見て起用を決めていると強調した。
https://www.nikkansports.com/m/soccer/japan/news/202112010000259_m.html?mode=all&utm_source=AMPbutton&utm_medium=referral
>>1
そうなのか
選考基準は一般的で問題ないな
ただ単に選手を見極める能力が欠如しているだけだわ
退場してくれ
協会とアディダスと日本ハムと南野やろ
確認したところで結局いつものメンバーというw
動けないし機能してないし
お、おう!
森保「長友は今日も元気だな!状態は良しっと…メモメモ」
>>7
「大迫と柴崎は…ま、多分今日もオッケーだな!...メモメモ」
>>23
ミナミーノは?
何言ってもやってる事とチグハグでね
90分動けないサイドバックを先発起用する理由って何よ
毎回先発メンバー機能してないんだけど
ポジション放棄しない選手を選べよ
聞かれたらそう言うに決まってるだろ
えらくのんきだが大丈夫か?
サウジ、日本、オーストラリアが団子で折り返し
オマーン、中国、ベトナムも3位入りを目指して作戦を練っている
これからの4戦は1回負けでおしまい
新戦力はひとりでも多く試すべきなんだがなあ
ウソつきだしたか
名前確認してるだけだろ
森保自身が一番動けないし、機能してないという現実・・・
「ニュージーランド戦延長 作戦会議に入れず」
ってyoutubeにあがってる動画さっきたまたま見て衝撃受けた
遠藤と吉田が作戦ボートいじくって熱心に議論してるなか、その輪に入れず遠巻きに眺める森保氏
もしかしてこのチーム監督いないんじゃないか
>>27
今頃気付いたの
選手が監督は限界あるから戦術担当のコーチ増やすらしいよ
森保はベトナム戦目瞑って指揮してたのか
ご冗談を
スタメンセメントじゃねーかよw
メモ公開してみろや
ひょっとしたらJリーグのパワハラ韓国人監督たちの方が森保より有能なんじゃね
>>37
有能だからオファーがある
松木と違ってw
確認した上でベテランばかりと
コメント