中田 英寿(なかた ひでとし、1977年(昭和52年)1月22日 - )は、山梨県甲府市出身の元サッカー日本代表。愛称は「ヒデ」。国際サッカー評議会(IFAB)諮問委員。一般財団法人「TAKE ACTION FOUNDATION」代表理事。観光庁「アドバイザリー・ボード」メンバー。株式会社JAPAN 87キロバイト (11,370 語) - 2021年11月30日 (火) 00:44 |
横浜FCに所属する元日本代表MFの中村俊輔が、浦和レッズ一筋で活躍した鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルに出演。ジーコジャパンの“黄金の中盤”について振り返った。
2002年7月に日本代表監督に就任したジーコが、初陣となったジャマイカとのフレンドリーマッチで、いきなり中盤で同時起用したのが、中田英寿(パルマ。所属は当時、以下同)、小野伸二(フェイエノールト)、稲本潤一(フルアム)、そして中村(レッジーナ)の4人だった。以後、“黄金のカルテット”と称されたこの中盤は、ジーコジャパンの代名詞のようになっていく。
まず鈴木氏から、「俊さんから見て、他の3人はどんな選手ですか?」と問われた中村は、「ライバルでしかない。全部ライバル」と返答した。
「競争相手が味方に揃っているのは、すごく変な感じ。伸二がいいパスしたら悔しいし、それは(フィリップ)トルシエ(監督)の時からそうだった。『伸二いいボール出したな。俺もやらなきゃ』って」
この発言からも分かるように、特にライバル視していたのは小野だったようだ。日本が誇る技巧派レフティは、こう続けている。
「伸二はタイプで分けたら似ている。でもヒデさんはちょっと違う。フィジカルも強いし、ドリブルで運べる。あの当時は異常だった。セリエAでも(相手を)なぎ倒して前に進む。これは真似ができない、という見方だった。イナはボランチだし(ポジションが違う)」
中村は改めて「ライバルがたくさんいた。普通、ライバルって一人じゃない? 啓太ならボランチの人を意識していればいい」と話し、いずれも個の能力に優れ、欧州クラブで活躍していた3人について、強烈に意識していたと回顧している。
結局、3バックの採用や、稲本の故障中にボランチの福西崇史が評価を上げたこともあり、2006年のドイツ・ワールドカップで、“黄金のカルテット”が揃って先発に名を連ねることは一度もなかった。そして、タレント揃いで「史上最強」とも謳われたジーコジャパンは、1勝もできず大会を去ったのだった。
サッカーダイジェスト 12/25(土) 20:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/e387831f4eadfd1bf669dd086394db61c2973e46
写真
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
?pri=l&w=640&h=544&exp=10800
>>1
小野って言われてるほど活躍してないけどな
>>47
オランダの英雄ぞ
茸もスコットではレジェンド
ヒデはイタリアではリスペクトされとる
岡崎本田長友移行今そんなのいない
>>53
オランダの英雄とかスコットランドでレジェンドなわけない
中田英寿は別枠だ
彼はセリエAデビュー戦からしてレジェンド
>>57
デビュー戦終わってダービッツが中田に即握手求めてきたのが衝撃度をよく表してる
あのユヴェントス戦は忘れんわ
>>1
フランスに0-5でボコられたサンドニの悲劇
中田だけ日本人じゃなかったもんな
ジダンに褒めちぎられるし
(出典 Youtube)
中田の強引なドリブル
4人いらないから
トッティ一人欲しい
世代だからめちゃくちゃ面白かった
実際は本田、岡崎世代が歴代最強だったと思う
>>9
でしょうね
>>9
結果それだよね。
1勝もしていないのに最強とは?になるよね
>>56
世代で言えば本田岡崎世代は五輪で惨敗してるからな
>>58
むしろ冬の時代
>>9
実力もないし人気もなかったねw
小物集団だったよ
>>9
これわかってない人多いよね
>>9
岡崎てw
本田時代でW杯ベスト16の時岡崎控えだぞw
本当岡崎はオタも一番姑息で卑怯だよな
チーム犠牲にして数字だけ積み上げても誰にもリスペクトされんわそら
久保くんが今の所勝って言えると言えるのは稲本ぐらいか
>>10
稲本はW杯で二点とってるが得点力のない久保がW杯で点とれるとは思えん
ジーコの功績は偉大だった
あの4年間で、監督の仕事がメンバーとシステムを決めることではないことを日本人は理解した
>>12
今のポイチに全く活かされてない
ジーコとポイチは酷似している、両方無能
>>18
ジーコとポイチは全然似てない
ジーコと似てるのはザッケローニでどっちも無能
ポイチは違うタイプの無能
>>12
ジーコのときの代表が一番面白かったけどな
パスがテンポ良く回ってサッカーが美し過ぎた
オチつけんなw
稲本は1ランク落ちない?
>>16
タイプが違う
代表戦では俊輔より通用してたかも
これだよトルシエが中村俊輔を代表に入れたがらない理由
周りをライバル視しすぎてチームの雰囲気が悪くなっていく
>>21
動画内で本人が理由について言及してるから見ればw
鈴木啓太が最近いい仕事しまくってる
話しを引き出すのが上手いな
>>27
一応代表で色んな人と顔合わせてるけどレジェンド級とかW杯組より格が落ちるから相手がリラックスして話してる印象
本人もそこを上手く卑下して話を引き出すね
>>27
水を運びまくってサポートしてたから、ライバル視もされず周りとの関係も良好だったんだろうな
フォワードが12人目のディフェンダーのタークハルこと高原
QBK柳沢じゃ絶対勝てんだろ
どっちもチームの足しか引っ張らん
代表歴代最低のツートップ
>>28
ディフェンダー12人ってサッカーじゃないな
>>28
俺は今でも高原と久保の2トップが見たかったと思ってるが
>>28
柳沢がどんだけ点取ってるか知らないアホ
QBKしか知らないで他を見ようとしない盲目
この世代に全盛期の大迫や冨安、酒井宏樹とかおったらな。なかなか揃わんね
>>29
実は脇役扱いされてたのが一番強かったのは岡崎本田長友時代
彼らの尻拭いしながらだからね
彼らとヒデ茸小野稲本組ませたかったよね
稲本が一番キツかったろw鬼の様な天才に囲まれてw
稲本も滅茶苦茶凄いし 年代が違えば日本一の選手なのに
トップ下だけで何人いるんだってくらい集まってた世代でさすがに共存無理だし勿体なかったね
このコラボで俊輔が久保は凄い言ってた
>>41
竜彦な
>>50
ラリーガの久保建英のことだよ
動画見てきたら
あとは小笠原に遠藤に凄いの揃ってたな
>>43
もし中田と中村が黄金世代の下の年代だったらかなり強かったと思う
中村は年長者になっても周りに気を使わせすぎるし
中田は足元が比べると一回り落ちるレベルだったから
フィジカルは二回り上ではあったけどね
小野→三蔵法師
中田→孫悟空
稲本→猪八戒
中村→沙悟浄
という西遊記であった。
>>44
メッチャしっくりくるw
海外組が少なかった頃はギスギスしてて集団としては脆かったな
今は海外組の方が多いくらいだからそういうのはなさそう
>>49
今弱いけど
将来への期待度が凄かったのは1999ナイジェリアワールドユースで準優勝した時の日本代表
あんなにワクワクさせられた代表はない
今のシニアのサッカー日本代表はあのワクワク度の1000分の1くらいだ
>>51
初戦のカメルーン戦で外しまくって
逆転負けした時はふざけんなって思ったけど
覚えてる奴あんまりいない
>>51
u20準優勝程度の価値なんてあらためて現在進行形で韓国が証明しとるけど
中田のドリブルは後ろから追いすがって来る相手には相手の前のコースに入り引っ張られても倒れないドリブルで凄かった
ただ前に居る相手を抜くドリブルは無かった
>>52
シンプルなのよ
ボールを前に置いて、敵蹴散らしながら次のタッチ
本田の止まりながらのバスケキープとは訳が違う
中田英寿とは何だったのか
菅義偉とは何だったのか
>>60
かなりずれてるな
小泉純一郎が本田圭佑
安倍晋三が長友佑都
菅義偉が岡崎慎司
>>65
訂正
麻生太郎=本田圭佑
二階博敏=長友佑都
安倍晋三=岡崎慎司
菅義偉=柴崎岳
今の吉田、冨安がドイツの時に居たらどうなったんかなぁ…とは思ってしまう
>>64
中澤と闘莉王を選ばなかったジーコが無能、中澤28歳、闘莉王25歳で年齢的にもいい時期なのに
>>100
中澤はでてた
灼熱でロングボール一人で跳ね返して
死にそうな顔してた
岩政とか中田浩二3CBで使うとかあっただろうに
中田英寿が旅人になった時はなんで日本サッカーに貢献しないのかと思ったが
今の田嶋森保で腐り切ったJFA見てたらあんなとこ行かなくて正解でさすが慧眼だなとさえ思える
>>68
本田岡崎長友が抜けてる
商業ジャパンの象徴選手でしょ
>>71
岡崎をそこに入れるのはかわいそうだけどこいつらを放置してた時点で同罪なのかな
そうなると長谷部と吉田も同罪になるけど
>>75
岡崎と一緒にしたら長谷部吉田に失礼だよ
彼らは岡崎長友本田の尻拭いしっかりやってくれた
>>76
岡崎×長谷部×吉田で岡崎が代表にビジネスを持ち込むのは許せないってキレてた対談の話だろ?
あれ岡崎が本人に言って聞かせればいいだけだろとは思ったけど
長谷部も意外と求心力ないんだなとは思ったわ
>>81
。。。?
岡崎は本当風見鶏だよな
散々本田利用しといて
こいつが一番クソだと思うわ
>>83
真っ赤になるぐらい書き込んでるのに動画観てないのかよ
運動量があるのは中田だけで他全員地蔵で酷かった
>>77
中田は中田で運動量あっても自分が攻撃するために
無駄に前を追い越して行ったり戻らなかったりしてたからなぁ
>>80
ヒデはやはりカズに嫌がらせされてた日本初のW杯進出のアジア予選と初ワールドカップだな
06年なら長谷部や今野はまだ候補に無かったのかね
福西や稲本より仕事したと思うが
>>85
06年だから浦和で
鈴木啓太とwボランチの頃
でも序列主義のジーコが呼ぶはずがない
この4人は全員キックが上手かった
FKうまいからCKもうまいし、長いサイドチェンジとか、ロングパスも正確に通すし、ミドルシュートもある
いくら足下のチョコチョコしたテクニックがあっても、日本のキックが下手くそな今の代表は、全然この4人の域に達してない
久保くんももっとキックを磨け
レベル高くなると自分のプレー出せなくなるわけでね
五輪のスペイン戦とか皆簡単なことすら出来なくなってたの見てたら分かる
>>113
サッカーはディフェンスのレベル次第で見え方が変わるからなぁ
全盛期のカズてどれくらいのレベルだったんだろうね
これもできたはず
久保は腰が無理だった
松井はベンチでも絶対呼ぶ
高原 柳沢
遠藤 中田
三都主 福西 加地
闘莉王 松田 中澤
楢崎
南アフリカ大会の試合で、解説が人間力と宮本で、
人間力が「中澤と闘莉王だと安心して見てられますね」みたいなことを
宮本の目の前で言ったんじゃなかったっけw
コメント