「図々しい強盗のようだ」セルティック加入の旗手&前田の移籍金が“安すぎる”と海外驚愕!「すごい掘り出し物」(SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース - スポーツナビ 「図々しい強盗のようだ」セルティック加入の旗手&前田の移籍金が“安すぎる”と海外驚愕!「すごい掘り出し物」(SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース スポーツナビ (出典:スポーツナビ) |
セルティック・フットボール・クラブ(英語: The Celtic Football Club)は、グラスゴーを本拠地とするスコットランドのプロサッカークラブで、スコティッシュ・プレミアシップに所属している。クラブは、グラスゴーのイーストエンドに住むアイルランド系移民(英語版)の貧困を緩和する目的で 73キロバイト (6,452 語) - 2021年12月31日 (金) 13:11 |
そんなに額変わらないのに井手口だけ適正価格とかかわいそうだろ(棒
同メディアはさらに、日本を拠点とするジャーナリストのダン・オルロウィッツ氏がつぶやいた「井手口はおそらく適正価値だが、前田と旗手に関しては、英国で最も図々しい強盗だ」というツイートを引用。こう綴っている。
「セルティックはJリーグからいくつかのすごい掘り出し物を手に入れたようだ。彼らはヨーロッパで何かを成し遂げることができると証明したい、若くてハングリーな選手たちだ」
ちなみに、古橋の移籍金は460万ポンド(約6億9000万ユーロ)と伝えられている。それよりもかなり格安で手中に収めた3人は、その日本代表FWに続くヒットとなるか。
毎熊でさえ1億なのに
古橋は適正価格か
やっぱ三木谷は商売ごとはしっかりしてるな
こんだけ安かったら外れてもいいというか3人のうち一人でもレギュラー取ってくれれば儲けもんだよな、向こうの金銭感覚だと
三笘と旗手だけで何億稼いだんだ川崎は
古橋年俸3000万で移籍金7億って結構えげつないよなw
まぁこんなもんじゃね前田はちょい安いかなって思ったけど旗手、井手口はこんなもん 特に井手口は
国内のクラブ間の移籍と考えたら安い金額でもない
向こうの感覚はタダで寄越すのが当たり前、ってことか
どっちがおかしいんだ
>>970
正反対だぞ、この「強盗価格」の意味って
こんな安く買えちゃったの泥棒並みのお買い得って意味
>>974
そっちかー(´・ω・`)
ポステコは2018最終予選の井手口を想像してるようだ
年俸が大して高くないんだから移籍金の設定も安くなってしまうのは仕方ないよ
移籍金の設定を高くしたければ高年俸の複数年契約をしないと選手側が嫌がるだろう
>>973
じゃあなんで毎熊やジョエルは1億なんや?
正直前田は活躍できないだろうからレンタルバックする
>>975
一番、失敗の可能性が高い
マリノスがうまくごまかしてただけなのになあ
外国に高値で売らないとかどこで儲ける気なんだ?国内でチマチマやってもしょうがないだろ
井手口が1番安い
移籍金高値に設定したら買ってくれないから海外行きたい選手が嫌がるだろうな
>>979
そうなんだよな高額移籍金設定しようとしたところで有望株はそのチーム選ばない
>>982
そういう選手はダメなんだよ
移籍金が高くないと買った先で適当に使われる、格安で取ったら捨てるのも簡単
そこがわかってない
>>991
移籍金高い方が使われやすくなるのは分かるけどなんだかんだ選手は移籍金安く抑えて移籍したいだろ 移籍しやすくなるかもしれないし年俸も移籍金安い分上がる可能性もあるし
>>993
それが罠なんだって
本来の力を出せずちょっと不調になったら直ぐに使えない烙印押されて放出になるんだよ
日本人4人で12億か
違約金はクラブ側だけで勝手に決められるものではないから難しいよね
なんだかんだ前田はあのスプリントとスタミナで戦力になると思うよ 得点はそこまで取れないかもしれないけど
セルティックの専門誌は旗手を0円って言ったり1億5000万って言ったり日本で言うニッカンか?笑
ジャイキリの椿みたいに海外移籍するときは世話になったクラブにいっぱい移籍金を残したい
そう思ってる選手は、実行に移せる選手はどれだけいるかな?
>>986
橋岡がそんな感じじゃね
海外に移籍できれば年俸倍以上になるからな
移籍がしにくい契約は選手に不利なんだよなぁ
転売したら折半の契約したらええんよ
>>997
最近流行りのやつな
コメント