マジョルカ久保建英、フル出場も唯一白星なかった最下位レバンテに初勝利献上(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース - スポーツナビ マジョルカ久保建英、フル出場も唯一白星なかった最下位レバンテに初勝利献上(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース スポーツナビ (出典:スポーツナビ) |
久保 建英(くぼ たけふさ、2001年6月4日 - )は、日本のサッカー選手。スペイン・プリメーラ・ディビシオン・マヨルカ所属。日本代表。ポジションはミッドフィールダー。 2004年3歳の時、サッカーを始める。2009年8月、パンフレットに「MVPに選出された選手はバルセロナと試合が出来るチャンス 59キロバイト (6,959 語) - 2022年1月4日 (火) 03:00 |
<スペインリーグ:レバンテ2-0マジョルカ>◇8日◇バレンシア
MF久保建英(20)が所属するマジョルカが、今季5大リーグ(スペインリーグ、プレミアリーグ、ブンデスリーガ、セリエA、フランスリーグ)で唯一白星のなかった最下位レバンテにシーズン初勝利を献上した。
0-0で折り返すと、後半立ち上がりにカウンターからDF裏へ抜け出した相手FWソルダードに先制ゴールを決められた。
その後はマジョルカにも何度もチャンスがあった。後半20分にはFWフェル・ニーニョが倒されてPKを獲得。しかしキッカーのDFオリバンがゴール左へ蹴った「コロコロPK」があえなくGKにキャッチされて得点ならず。
同36分にはフェル・ニーニョが同点ゴールを決めたかに見えたが直前に味方にハンドがあり、ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)の末にゴールは取り消しに。
さらに終了間際には左のショートコーナーから久保が中央へ切れ込み、右足シュートをファーサイドのネットに突き刺したが、これも直前に久保がオフサイドとなっており、ゴールにはならなかった。
マジョルカは前掛かりになっていた後半ロスタイムに相手にダメ押しの2点目を許してしまい、そのまま試合終了となった。
2日のバルセロナ戦、5日のスペイン国王杯3回戦エイバル戦を欠場した久保は地元メディアでは新型コロナウイルスに感染しているとも報じられていたが、
この日はあごひげをたくわえた姿で元気にフル出場。コンディションに問題がなさそうなところは見せていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4fd01bc9e690dbc9c5ea28fbe17c1147f92e2d1
久保がリーガ行ってからスタメンで出た時の勝率何%?
久保一人だけ次元が違ったので評価は上がったな
最下位に負けるのはキツイな
ダメだったなあ久保
完全にここまでの選手だね
数年後はひっそりJ復帰
10年後はあの人は今状態だわ
前半しか見れなかったがボール持ってもバタバタしなくなったな体もずんぐりとしたしディフェンスの相手1人ぐらいなら潰されないという自信がついたんだろう
最下位相手に0-2はかなりキツイな
なんかこのままリーガ一年目がピークのまま終わりそうな感じ
成長を感じない
久保の取り消されたゴールオフサイドじゃないだろ
中で残ってたぞ
結局リーグレベルに実力合わせてないと成長しないんだよ。
実力が不足した状態でプレーしてもプレーヤーとして伸びることはない。
ボール持ったら直ぐに仕掛けるというプレーはマジョルカ一年目だけは通用した。
二年目以降はドリブル読まれて潰される。
なので仕掛けられずバックパスが増えた。
マジョルカが単純に弱いな
久保はどちらかと言うと被害者
>>39
でも強いチームだと通用しなかったような
>>39
マジョルカみたいなリーガ最底辺じゃないと試合に出られない
ビジャレアルやヘタフェじゃ全くダメだったんだし
久保はまだ20だから
あのサラーも若いころはパッとしない選手だったが25で覚醒した
レアルだったらゴールされてたくらいのプレーはいつもしてるからなあ
早くレアルでみてえわ
マジョルカつまらねー
久保は成長が止まってる
本来能力を伸ばす時期にリーガでレギュラーをとるために
守備に費やしスキルが伸びてないし
試合に出てトレーニングできないので体力も上がらない
日本の環境なら久保みたいな選手は伸ばせるのに
久保が出したいパスと味方がもらいたいパスがよくズレてる
これでも昨シーズンよりはマシになってると思うんだけど……
上手いのはわかるんだがな、なんか全体から持ってないオーラが出るんだよな
21-22 シーズンも半分過ぎて、結果が……。(;´Д`)
守備とドリブルでの突破は問題ないから
リーガではやっていけるだろうけどな
ただメガクラブ行くとかそんな人材ではないな、現状
ガンインはスンウコースだろうが
VARさえなかったのはなんでなん?
明らかにオフサイドだったから
>>117
誰のオフサイド?
>>118
久保に決まってんじゃん
コメント