香川 真司(かがわ しんじ、1989年3月17日 - )は、兵庫県神戸市垂水区出身のサッカー選手。ジュピラー・プロ・リーグ・シント=トロイデンVV所属。元日本代表。ポジションは、MF。 幼稚園に通っていた頃からサッカーを始め、小学校1年生となった1995年から地元のマリノFC 103キロバイト (11,636 語) - 2022年1月10日 (月) 14:11 |
ベルギーのシントトロイデンは10日、元日本代表MF香川真司(32)との契約が基本合意に達したと発表した。渡欧後、メディカルチェック等を経て、正式契約が結ばれる予定だという。
香川は昨年1月からギリシャのPAOKに所属していたが、同12月中旬に双方合意の上で契約解除に至ったと発表されていた。香川にとってシントトロイデンは、
ドルトムント(ドイツ)、マンチェスター・ユナイテッド(イングランド)、ベシクタシュ(トルコ)、サラゴサ(スペイン)、PAOK(ギリシャ)に続いて海外6か国6クラブ目となる。
香川はシントトロイデンを通じて「初めまして、香川真司です。強い気持ちを持ってSTVVに加入することを決断しました。チームの目標を達成するために、自身のプレーや経験で貢献していきたいです。
早く有観客で試合が開催されて、ファン、サポーターの皆さまの前でプレーできる日を楽しみにしています。今後とも応援よろしくお願いいたします」と意気込みを述べている。
またシントトロイデンの立石敬之CEOもコメントを発表。「今回の香川選手との契約は、STVVにとっても香川選手自身にとっても新しいチャレンジとなります。
皆さんが持っている香川選手のイメージとは違うものを私たちは生み出したいと思います。STVVが更なる高みを目指すために彼の進化に懸けてみます」と期待を寄せている。
シントトロイデンは日本のDMMグループが経営権を持つクラブ。日本代表GKシュミット・ダニエル、日本代表DF橋岡大樹、DF松原后、MF伊藤達哉、東京五輪日本代表のFW林大地、FW原大智も所属している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db6507f6a55646355fa81c7a2fe778e2d09dd6e8
>>1
香川真司
ブンデスリーガ優勝×2
DFBポカール優勝×2
プレミアリーグ優勝
キッカー ブンデス年間ベストイレブン (10-11, 11-12)
ビルト ブンデス年間ベストイレブン (11-12, 15-16)
VDV選 ブンデス年間ベストイレブン (11-12)
公式選 ブンデス年間ベストイレブン (15-16)
公式選 ブンデス前半季ベストイレブン (10-11)
公式選 ブンデス前半季MVP (10-11)
キッカー ブンデス年間MVP選手間投票2位 (11-12)
キッカー 攻撃的MF部門1位 (11-12)
公式選 攻撃的MF部門1位 (15-16)
Transfermarkt ブンデス前半季ベストイレブン (15-16)
ESM選 世界年間ベストイレブン (11-12)
ESM選 世界月間ベストイレブン (11-12, 計3回)
キッカー 2010年代ブンデスリーガ平均採点第10位
キッカー 2010年代ブンデスリーガ平均採点MF部門第9位
UCL成績 ベスト8 (マンU, ドルトムント)
日本代表 97試合31ゴール20アシスト
W杯成績 ベスト16 (2018)
アジア杯 優勝 (2011)
>>568
ここ10年で残した実績は燦然たるものがあるな
歴代日本人ナンバーワンなのは間違いないが、つくづく勿体無い晩年だ
>>1
さすがにもうベルギーリーグレベルでもこの人ダメだろ
まああのドルトムント時代の最初の2年間あるだけいいやん
まじかよ
ベルギー興味なかったけど
これからはDAZNで見るわ!
ベルギーはユニオンとシントロがおもしろくなるね
食わず嫌い王に呼ばれた時がピークだった
すでに実績のあるおっさんが晩年にベルギーやらギリシャのクラブを無駄に追加するメリットってあるの?
経歴が汚れるだけだろ
>>644
晩年どこなら納得するんだ?
>>645
スペイン2部での挑戦が終わった時点でセレッソ復帰か神戸でよかった
>>646
J1はぜんぜんムリだぞ
ベルギー1部やギリシャ1部は経歴汚れるけどJ1は汚れないってこと?
>>649
言ってる意味がわからんよな。だいたいサッカー選手の32は晩年じゃないし
あのイスンウですら全く通用しなかったベルギーリーグだぞ
今の香川で活躍出来るのだろうか
>>651
どう考えてもJリーグよりは上のレベルのリーグだよな
なぜか日本人がベルギーやオランダリーグでプレーというと見下してくる奴いるが
香川真司の現役晩年がこんなに惨めなものになるとは夢にも思わなかったな
新トトロって日本の若手お試しクラブじゃねえか
まだ32歳だしここで本来の香川を取り戻せばまた4大に絶対戻れる
日本史上最高の天才はここで終わらないぞ!頑張れ!
ブンデス二連覇、プレミア制覇
ドルトムント通算200試合出場、ブンデス年間ベスイレ3度、世界年間ベスイレ…
真の天才がベルギーリーグ参戦w
こんなことがあってええんか?
マンUまで行ったやつが今何が楽しくて
辺境リーグの中小クラブでサッカーやってるのかよくわからないが
こんなやつだからドルトムント行って即順応できたんだろうな
>>671
それを言ってしまうとJリーグに来たビッグネームの国民は似た様な事を思ってたかもね。
30超えてその選手のキャリアハイのクラブでスタメン維持できてる選手なんてごくわずか
必須条件としてはプレイスタイルを変えたり戦術的に卓越していたり衰えを補えること
例外が目立つだけで32は晩年もいいところ
>>678
長谷部が異常なだけだな
香川は周囲の選手が上手くないとダメ
今のシントトロイデンだと復活は無理
唯一希望があるとすれば伊藤がスタメン確保出来れば乾×香川みたいな相乗効果が見れる可能性も
まともに輝いたのっていつだろう
10年前くらいか?
ってかよく考えたら最初のドルトムントがピークで後はずっと下降線?
>>685
2015シーズンは年間ベストイレブンだからそれは無い。
>>687
あぁ出戻りで一瞬輝いたか
「プレミアが合わんかっただけなんだなぁ」とか思ってたけど
その後徐々に出番減っていったんだっけ
キャリアを考えたときにその年齢でシントロ行く意味あんの?そこまでして欧州でやる意味とは?
ってみんなが思ってるだろ
サッカー選手って旬が短すぎる
あっと言う間に終わるな
>>700
長谷部みたいな例もある。
香川は早すぎるわ
香川は劣化ってより
前線でハードワーク出来ない奴は
居場所がなくなった流れで没落した
クリロナやメッシですら今は戦力の穴の時代だからね
>>740
未だに勘違いしてる奴おんのか
香川はスタミナは抜群でハードワークはきっちりやる方だろ
じゃなきゃクロップのゲーゲンプレスでは使われねーよ
テクニックとプレスのためのスタミナを兼ね備えてたからあのドルトムントでプレーできてた
問題は加齢でキレがガクッと下がった事だろ
流石に30歳超えて20代前半の頃のようなキレは誰も出せない
>>740
そう、自分の得意な事を全力でやってハマったのが
クロップ下時代のドルトムント
時代も変わり、トップ下も消滅
トゥヘルには前で仕事しろって指導受けたが、香川には理解できなかった
まぁサッカー人生、あれだけ輝けたのは素晴らしいよ
>>752
トゥヘルは香川を433のインサイドハーフに据えていたでしょ
むしろ数字のキャリアハイは2011-12ではなくトゥヘルにインサイドハーフとして採用された2015-16だし
>>754
17年には信頼を失ってた
日本戻って来た時に監督批判みたいな
勘違い報道あって意向怪しくなったな
まぁトゥヘル居た間はまだよかったよ
>>754
一応ソースっぽい、当時の話は残ってたわ
こっから転がって行った
http://syuri.biz/%E9%A6%99%E5%B7%9D%E7%9C%9F%E5%8F%B8-2016-%E7%A7%BB%E7%B1%8D/
香川は自分の出来る事を全力でやる(事しか出来ない)選手
>>766
その様に思った理由がマンチェスターU時に自分のプレイスタイルと違う事をやらされて、選手として調子を落としたのが原因で、自分のプレイスタイルを守る様になったのなら悲しいな。
>>768
シンプルに戦術理解と、時代の切り替わりに置いて行かれただけ
ゴール前バイタル守備が密になったために
オフェンスも人数掛けないと駄目になったんよね
抜いて切り込むなら、DFを背負えないと駄目だし
最低でもDFを引き付けてゲート間を広げて味方が勝負できる形を作り出せないといけない
だからトゥヘルは何もしない香川を怒鳴った
その後日本の報道陣に、前線の選手が活躍し過ぎなんで、俺にも分けて欲しい
ってヘラりながら発言してるのが、トゥヘルの耳にも入って激怒したらしい
トゥヘルが求めてる事を良く分かってなかっただけで
悲壮感は無いから、そこは安心して良いよ
レヴァがパスをくれれば、自分はもっと活躍できた
この頃から変わってない、俺たちの真司ってだけの話
>>769
全然違う
そもそもポジションが変わって役割も変わったという事自体認識してないじゃん
バイタルエリアで仕掛ける役割ではなく、そこへボールを届けるインサイドハーフに据えられたってみんな知ってる事でしょ
そこからして記憶があやふやになってるよ君
香川はもっと前線で仕事がしたい、トゥヘルとしてはオーバメヤンムヒタリアンロイスというスピードのある選手が多くいたからテクのある香川にはパス出し役をやってもらいたかった
結果二人のその認識のズレを修正して香川がインサイドハーフとしての役割を受け入れたから2016-17前半揉めた後、後半スタメンになってポカール獲得している
海外組代表レジェンド達の所属先格付(某サイト偏差値) >>718
69 フランクフルト ドイツ 長谷部(37歳)
68 ストラスブール フランス 川島(38歳)
57 サンプドリア イタリア 吉田(33歳)
35 シントトロイデン ベルギー 香川(32歳)
>>755
やっぱアタッカーが30歳超えて欧州トップレベルでやり続けるのは厳しいんだな
いっとくがロシアW杯で日本がコロンビアにリベンジできたのも香川のおかげだからな。あの重圧PKも決めたし、日本サッカー史の英雄だよ
コメント