![]() | 「Jリーグ随一のドリブラー」金子拓郎、「古橋とは異なる」フィジカルが武器のCF山下敬大【「古橋・旗手・前田・井手口」所属のセルティックが獲るべき「新たな5人のJリーグ日本人選手」と「理想フォーメーション」】(2) (出典:サッカー批評Web) |
なんか最近の日本ってとびぬけた選手は出なくて
中くらいの選手が量産されてる感じ
>>3
メガクラブのアタッカーでレギュラー張れる選手出てきてほしいよねー
いつ現れるのかしら 近い未来なのか遥か彼方なのか
>>5
メガクラブでレギュラーのアタッカーって世界でも限られた国が多いよね。
アジアだとドル時代の香川とマンUパクチソンくらい?
あの時代のドルがメガクラブと認定するかは人によって意見が分かれるところだし、パクは準レギュだったっけか…
純粋なFWってなると居ないもんな
>>88
ソンフンミンとパクチソンくらいだろ香川はレギュラーとは言えない
>>170
シャツチソンのシーズン最多先発数は23試合なんだが…
ちなみに
岡崎は28試合
>>170
ソンの実力は認めるけど"メガクラブ"って括りではないので外したよ
ドル時代の香川はガチガチのレギュラーでしょ?人によってあの頃のドルをメガクラブと言うかどうかが分かれるだけ
マンU時代は誰が見てもサブだわ
>>5
すぐだよ。問題は才能じゃなくて育成だから。
ある程度の才能を定期的に若手段階で滞り無く効率良く送り出し続けられれば、その内ヒットする。
憲剛も大島も渡欧出来なかったのが、田中旗手三苫と全部輸出出来たのもその1つの証。
世代別プレイヤー数がマックスのこの10年以内に出なかったら、人口減と相まってヤバイと思う
>>5
フィジカルエリートは、GK、DFに集中する。
ギャンブル的なポジションのCFになりたがる人が少ない
>>184
GKは一番不人気だろ
フィールドプレイヤーで一番雑魚なのが左SB
基本的にFWや中盤の競争に敗れてDFに転身するパターン
WGやSHがSBとかボランチがCBとかな
>>184
ちなみに、板倉や富安、中山も元々ボランチの選手な
>>3
今までに出てきた飛び抜けた選手って誰?
中田、本田、香川、内田、長友あたり?
>>3
底上げされてる証やん その内、出てくるよ
>>3
飛び抜けた選手なんて今まで一人もいないのでは?
香川が一瞬だけ夢見せてくれたくらいがせいぜいで
>>3
トミーさんが居ますよ
>>3
小野とかドラゴン久保みたいなのが出てきて欲しいとこだな
コメント
コメント一覧
最初はFWやっててもチビに負けて後ろに下がってくるだけでしょ
チビに負けるのも実力がないと言うよりスタイルの問題だから
日本の指導者がフィジカルあるFWを評価しないから下がることになる
DFやらせるのは正解だと思うね
DFならビッグクラブ行ける可能性あるし
DFにしては小さいし
これくらいがFWやれば良い
アタッカーや