内田 篤人(うちだ あつと、1988年3月27日 - )は、日本代表ロールモデルコーチ、元プロサッカー選手、元日本代表、タレント。現役時代のポジションは、DF(右サイドバック)。静岡県田方郡函南町出身。 日本代表では、アルベルト・ザッケローニ監督在任時に長友佑都と両翼のサイドバックを形成し、一時代を築いた。
63キロバイト (5,298 語) - 2022年3月6日 (日) 07:54

(出典 www.soccer-king.jp)



1 伝説の田中c ★ :2022/03/08(火) 19:53:12.81

 元日本代表DFの内田篤人氏が、DAZNで配信中の冠番組『内田篤人のFOOTBALL TIME』で、プレミアリーグのクラブの“愛称”について語った。

 かつてアーセナルやフルアム、WBAに所属した稲本潤一の話題で、佐藤寿人氏が「これ、しかも相手スパーズですよね?」と発言すると、内田氏は「え、スパーズって何?」と質問。すかさず野村明弘アナウンサーが「トッテナムです」と応じる。

 そこで内田氏が改めて「あのさ、ちょっと質問いいですか?」と切り出し、「いろいろ別名があるじゃないですか。なんなの、それ?」と問いかける。

 トッテナムは“スパーズ”、アーセナルは“ガナーズ”、サウサンプトンは“セインツ”。それぞれのクラブになぜ愛称があるのか内田氏は疑問の様子で、野村アナが「トッテナム・ホットスパーなんですよ、正式名称が。で、スパーズ」と教えると、内田氏は「トッテナムでよくないですか、アーセナルでよくないですか」と持論を述べる。
 
 さらに野村アナが「アーセナルファンは、僕、“アーセナルファン”です、じゃなくて“グーナー”ですって言いますもんね」と言うと、内田氏は「なんなのそれ、ちょっと通ぶっている感じがする(笑)。アーセナルファンでいいじゃん」と主張。

 クラブ名を愛称で呼ぶ風潮にやや困惑気味ながら、「どうぞみなさん、グーナーって言ってください」との内田氏のコメントにスタジオには笑いが起きた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ebc23bb52f0ebfa36cd61741190102eba884a76a

https://youtu.be/N--CuXjsm8A


5 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 19:55:51.84

ブンデスとは言え当時の欧州のサッカーの中心の一つにいたのに実に頓珍漢な発言だな


8 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 19:56:13.86

鹿島はアントラーズで呼んじゃダメなんだな


9 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 19:56:17.35

ホントださい
普通にクラブ名でいいのに


13 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 19:58:12.21

劣頭


16 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 19:58:53.16

FC東京を瓦斯と呼んでみたりガンバ大阪を脚と呼んでみたり


109 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:17:22.86

>>16
ちょっとネットのオタクぶってる感じがする(笑)


292 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:40:48.41

>>16
まぁ、あれは同じ地区に複数チームが
あるから少しは余地あるが。


27 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:00:31.14

マンチェスターは強い方弱い方


379 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:49:39.38

>>27
大阪も強い方弱い方があるしな


37 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:03:11.87

現地ファンが愛称で呼ぶのは全然いいんだけど、日本在住でダゾーンで応援してるような奴が通ぶって愛称で呼ぶな恥ずかしいって話だな


59 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:07:57.76

ガナーズ  アーセナル
ローバーズ *バーン
セインツ  サウサンプトン
あと忘れた


289 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:40:35.91

>>59
レッズ リヴァプール
ブルース チェルシー
ウルブズ ウォルバーハンプトン
ポッターズ ストーク・シティ
マンチェ マンチェスター・ユナイテッド


95 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:14:48.70

ファンが愛称で呼ぶのはいいとして、公のサッカー番組なら正式名称で呼ぶべきってのは分かる
Jリーグタイムで「盟主」とか誰も言わんだろ


101 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:15:59.91

>>95
次は盟主対けさいです。


174 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:27:33.68

>>95
レッドダイヤモンズとは言わんやろ


297 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:41:29.82

>>95
普通のファンはそんな名称でそもそも呼んでないやろ


305 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:42:45.04

>>95
盟主ってヴェルディ川崎?


322 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:44:17.68

>>305
ふこーか


369 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:48:45.95

>>305
盟主と呼ばれるわけ
J'sgoalというかつてJリーグ公認ファンサイトがあったのだが、そこの福岡担当記者が「アビスパ福岡は九州の盟主として~」という記事を書いていたのを面白がって盟主と呼ぶようになった。やがてオプーナAAをキャラ付けする悪乗り化した


155 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:24:58.96

隠語を使う事であるグループの仲間入りしてる感じを出してるアレでしょ
俺も好きではない
みんなに分かるように話しなよ、て思う
5ちゃんでも変な板に行くと隠語ばっかりで「何言ってんだこいつら?」てなるじゃない
ああ言うので仲間意識を作り出すのは苦手だわ
いや、人間の本能なんだろうけどねえ


167 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:26:49.81

>>155
スパーズは別に隠語じゃない
正式名がトッテナムホットスパーなんだから


200 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:31:31.51

>>167
より一般的な単語に置き換え可能なのに
スパーズと言うことで、より詳しい人のグループにいる事のアピールになる
そんな単語を選択する心理が鼻につくのよ
レアルをマドリーはまあ合理的かと思うけど

いやでも、鼻につくだけの話なので
別に誰ぞが使ってても突っ込まないよ
今回は内田が踏み込んだので、分かるよそれーてだけな


222 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:33:26.38

>>167
そう
まあ番組なんかの為に
どれか一つで統一しとけってんなら
トッテナムなんだろけどね


213 名無しさん@恐縮です :2022/03/08(火) 20:32:39.53

よーわからん
愛称が嫌だから正式名称で呼べってことか
ウッチーって呼ばれるのも嫌だったんだな