前田 大然(まえだ だいぜん、1997年10月20日 - )は、大阪府南河内郡太子町出身のサッカー選手。スコティッシュ・プレミアシップ・セルティックFC所属。ポジションは、フォワード。2021年のJ1リーグで史上2番目の若さで得点王を受賞。日本代表。 2010年1月の全国高校サッカー選手権で優勝し
25キロバイト (2,346 語) - 2022年6月7日 (火) 08:30

1 首都圏の虎 ★ :2022/06/09(木) 07:52:43.45
「サッカー王国」ブラジルとの13度目の対戦は、ネイマールのPKによる決勝点で0-1と敗れた(通算2分け11敗)。これで06年ドイツW杯から親善試合やコンフェデレーションズカップを含めてブラジルには6連敗だ。

 ドイツW杯のグループリーグは、玉田圭司のゴールで先制しながら4失点で逆転負け。その後も0-4、0-3、0-4と大敗が続き、17年11月、ヴァイッド・ハリルホジッチ前監督の自宅があるフランス・リールでの親善試合でも1-3と敗れた。直近4試合でネイマールに8ゴールを許し、今回の試合でも決勝点を献上。まさに“日本キラー”と言える。

 ただ、これまでの大敗はいずれも前半20分までに失点してゲームプランが崩れていた。それを考えると、開始2分、ルーカス・パケタのシュートが左ポストを痛打したものの失点しなかったことが、その後の善戦につながった。

 そして収穫と課題である。これまでの大敗では課題ばかりが浮き彫りになったが、今回の対戦ではカタールW杯に向けて好材料も発見できた。

 森保一監督は、かねてからブラジル戦は「ベストメンバーで行く」ことを明言していた。パラグアイ戦からGKは権田修一が復帰し、冨安健洋が不在のCBは谷口彰悟に代わって板倉滉が起用された。両サイドバックは、菅原由勢が負傷離脱したため左に中山雄太、右に長友佑都をコンバートした。

前田大然は苦戦
 中盤の3人は鎌田大地に代わって田中碧が復帰(7日に守田英正はケガのためチームを離脱)。前線は右に最終予選でチームを牽引した伊東純也、CFは負傷から復帰した古橋亨梧、そして左は不動の南野拓実というメンバーだった。

 古橋に関して森保監督は、大迫勇也の代役というよりは、しばらく代表を離れていたのでコンディションも含めてプレーを見たかったのだろう。そしてブラジル相手ということで、森保監督は古橋と交代で前田大然を選択した。カウンター狙いのため“スピード系”の選手をチョイスしたのは当然と言える。

 大迫の代役なら裏への飛び出しだけでなくポストプレーもできる上田綺世もいるが、森保監督の頭の中に上田という選択肢はなかったようだ。

 しかしながら、日本が誇る“スピードスター”が持ち味を存分に発揮したかというと、答えは「ノー」である。伊東は何度か右サイドからクロスを入れたものの、相手を振り切ってのクロスではなかった。その原因はブラジルがDFラインを低く設定し、伊東が抜け出すスペースを巧妙に消していたからだ。このため長友や原口元気らも、スペースではなく伊東の足元にパスを出すしかなかった。

本気を出したブラジル
 同様に左サイドの南野も、カットインしてもCBとボランチの3人がかりのマークに潰されていた。南野はサイドアタッカーというよりは、センター(ゼロトップ)かトップ下で生きる選手ではないだろうか。そろそろ彼をサイドで固定する起用法を再考すべきだろう。古橋も裏へ抜け出る動きは見せたが、ブラジルの屈強な2CBの素早い対応によりスピード勝負で負けていた。

 さらに日本の“ジョーカー”と言える三笘薫も、ファーストプレーでは相手をかわせても、2度目以降はCBから右SBにスライドしたエデル・ミリトンに特長を読まれ、抜きにかかった瞬間に身体をぶつけられて弾き飛ばされていた。さすがレアル・マドリードのレギュラーCBと感心するほどの対応力の速さである。

 これは結果論であるが、伊東や古橋ら“スピード系”が通用しないからこそ、上田という起用法もあったのではないだろうか。かつて横浜フリューゲルスや柏レイソルでプレーしたブラジル代表のセザール・サンパイオ分析コーチは、「とりわけ遠藤(航)はバランスが取れているし、南野は技術が高く、伊東はスピードがある」と評していた。そうした日本のストロングポイントをきっちり消しにきたあたりも、ブラジルのW杯にかける本気度が伝わってきた。

ブラジルを驚かせた長友

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb33db339e8333be823a7bbc64db82d1086709d




3 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 07:54:07.72
中堅国には普通にFW 使えばいいけど強豪国のときは前で吉田に潰れ役させろって

5 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 07:56:00.41
イナズマと三苫対策されると引き篭もるしかないんやないか
あとはスーパーサブ久保にきたいするかくらいの選択やろ

19 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:01:36.60
>>5
ブラジルは個人技で攻めるか連携で攻めるかで少人数でも選択肢が多かった
日本は連携の積み重ねがないので個人技だけ
なまじアジアでは伊東や三笘が何とかしちゃった弊害

6 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 07:56:18.72
古橋、前田がブラジルに通用しないのはまあそうだが
出し手の問題や戦術を抜きに語ってもしょうがないだろ

7 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 07:56:55.31
日本が引いてたと言われるが、実はブラジルも攻撃は3,4人だけで後は引いてたから、攻めるのは難しいのだ
親善試合でも個人分析しっかりしてきてた

8 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 07:57:02.09
枠内ゼロw
誰一人攻撃陣は通用しなかった

9 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 07:57:12.61
同じくらいスピードがあったからな。
手足が長く、身体も一回り大きいから追いつかれる。
守備は収穫だったと思う。

10 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 07:57:27.95
攻めも選手任せなチームだしな
選手個人がダメと言い切るようなのは森保と変わらんわ
古橋なんかは南野や鎌田との縦関係のツートップにしてやらんと

11 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 07:57:30.03
前田は連携がうまく行ってないだけに見えたな
なんでそっちに走ってるの?って

12 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 07:57:32.77
元々個でブラジルに通用する選手なんていないんだからそれでもミスジャッジのPKだけの失点で事実上引き分けの勝ち点を取れるとこまでいけたのが収穫だろ
これでW杯本番に向けて希望が出てきた

15 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:00:31.37
そもそも有効なパス出せるのが後ろにいなかったし
冨安とかゴリとかな
長友が右にいたらそら伊東は消えるよ

18 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:01:23.12
ブラジルは変にラインを高く上げたりしないし、対個人が強いから、いちばんやりづらい相手かもね。
とりあえず、カゼミーロ、フレッジの中盤の固さが人外レベル。

20 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:02:01.38
この2試合で唯一使わなかったフィールドプレーヤーは上田綺世だけ

結局森保は大迫を待っているのだよ

26 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:04:51.62
>>20
同じ役割されちゃ困るもんな
オナイウを呼ばないのもそれだろ

21 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:02:56.35
通用しないということがわかっただけでも収穫だな
しかし南野は一度も突破を仕掛けなかったな
やはりサイドアタッカーではないのは明らかだな

39 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:08:42.94
>>21
南野がウイング無理ということも多くの人が認識できた
(サッカー日本代表OBも言っている)

22 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:02:57.06
前田のストロングポイントはスピードだけじゃなくてスプリントが90分間続くスタミナもだからな
途中から出しても持ち味は充分発揮出来んのよ

36 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:08:26.24
>>22
前田と南野は先発向き
古橋と三笘と鎌田は途中投入向き
森保監督は愚行を繰り返す

49 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:12:05.41
>>36
そうか?ブラジル戦を見る限り前田なんて勝ってる時にDWFとして出すいか使い道が無いように見えたがあれだけカウンターが下手ならスペインやドイツ戦の先発は無理だろ

40 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:08:58.60
>>22
しかし前田はあれだけフリーランが下手だとカウンターでまったく使えないのが激痛だな南野カウンターのときはパスの出しにくい位置にひたすら走りなおしてた

33 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:06:27.49
今の日本に
フィジカル(185以上)あり
スピードあり
決定的あり
こんなFWいるの?

34 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:07:41.98
>>33
本田圭佑だろうね。jなら余裕で無双できる

38 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:08:34.40
ブラジルって華麗なイメージだけど
実はそれだけでなく、泥臭くて球際も強いよな

46 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:11:52.96
>>38
黒人の血入ってるから一人一人が身体能力高いんだよね

42 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:10:08.09
ポイチになって一番よい内容だった。
結局、引かれると何もできなくなるのはどこも一緒で、
3回くらいくるチャンスを決められるかどうかの精度の問題になる。
今回は日本代表の実力通りのプレーがようやく出た。
今までの試合は選手の能力ぜんぜん出てなかったもん。

43 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:10:37.14
スピードある選手にスペースないところで勝負させたらそらそうなるわ

56 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:14:39.91
ぶっちゃけスピード大してないだろ

57 名無しさん@恐縮です :2022/06/09(木) 08:15:08.11
「フォワードが、、、」「システムが、、、」とかの問題なの?