2026 FIFAワールドカップ (カテゴリ サッカーに関するスタブ) FIFAワールドカップ開催国決定は、初期から1974年W杯・1978年W杯・1982年W杯3大会同時開催国決定までは、FIFA総会での投票で決定していたが、1986年W杯開催国決定以降、FIFA理事会(現・FIFA評議会)のFIFA理事投票で決定する方式に変更されていた。その後、2010年12月2日の2018/2022 29キロバイト (3,758 語) - 2022年6月17日 (金) 03:36 |
1 首都圏の虎 ★ :2022/06/17(金) 09:33:47.19
[ニューヨーク 16日 ロイター] - 国際サッカー連盟(FIFA)は16日、米国、カナダ、メキシコの三カ国共催となる2026年ワールドカップ(W杯)の開催16都市を発表し、ロサンゼルス、トロント、メキシコ市などが名を連ねた。
その他、米国ではアトランタ、ボストン、ダラス、ヒューストン、カンザスシティー、マイアミ、ニューヨーク/ニュージャージー、フィラデルフィア、サンフランシスコ、シアトルの10都市。
カナダはバンクーバー、メキシコはグアダラハラ、モンテレイでも開催される。
26年W杯からは出場国が従来の32カ国から48カ国に増え、3カ国共催は史上初となる。メキシコは1970年、86年に続き3回目、米国は94年以来の開催となり、カナダは初めて。
https://jp.reuters.com/article/soccer-worldcup-2026-idJPKBN2NX1ZZ
その他、米国ではアトランタ、ボストン、ダラス、ヒューストン、カンザスシティー、マイアミ、ニューヨーク/ニュージャージー、フィラデルフィア、サンフランシスコ、シアトルの10都市。
カナダはバンクーバー、メキシコはグアダラハラ、モンテレイでも開催される。
26年W杯からは出場国が従来の32カ国から48カ国に増え、3カ国共催は史上初となる。メキシコは1970年、86年に続き3回目、米国は94年以来の開催となり、カナダは初めて。
https://jp.reuters.com/article/soccer-worldcup-2026-idJPKBN2NX1ZZ
4 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:37:26.04
移動が大変そうだなー
GLでバンクーバー→東海岸→メキシコとか*る
GLでバンクーバー→東海岸→メキシコとか*る
138 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:27:11.77
>>4
流石にカナダアメリカ組とメキシコアメリカ組の2つに分けるだろう
ただ西海岸と東海岸での時差あり移動の辛さはあるから大変なのは間違いないな
一番心配なのはメキシコの治安か
流石にカナダアメリカ組とメキシコアメリカ組の2つに分けるだろう
ただ西海岸と東海岸での時差あり移動の辛さはあるから大変なのは間違いないな
一番心配なのはメキシコの治安か
149 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:38:37.78
>>138
南アフリカでも開催できたから、治安はなんとかなるでしょ?
南アフリカでも開催できたから、治安はなんとかなるでしょ?
5 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:37:55.19
カタール大会に続いて日本人には視聴しにくい時間帯に重要な試合が放送されるんだろうか?
8 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:39:39.43
>>5
オリンピックなんか日本で開催してても、日本人には視聴しにくい時間帯に・・・
オリンピックなんか日本で開催してても、日本人には視聴しにくい時間帯に・・・
9 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:40:51.55
>>5
メジャー中継見る限り西海岸のナイトゲームなら日本はお昼くらいだな
メジャー中継見る限り西海岸のナイトゲームなら日本はお昼くらいだな
22 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:50:03.52
>>5
西海岸だとこの時間以降にキックオフだな
東海岸だと7時キックオフとかになる
西海岸だとこの時間以降にキックオフだな
東海岸だと7時キックオフとかになる
7 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:39:31.21
アメリカ、カナダ、メキシコの3ヶ国開催とか移動はめちゃくちゃ大変そう
11 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:41:43.08
開催国枠だけで3つも取るのか
枠拡げてなかったら非難轟々だな
枠拡げてなかったら非難轟々だな
41 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:05:18.34
>>11
32カ国のままでも、北米枠を減らせばいいだけでしょ
日韓W杯でもアジア枠を減らして開催国を含めるとカタール大会と同じで4.5枠
メキシコ、米国、カナダなら開催国で無くても2カ国は出場してもおかしくないから
北中米枠を1減らせばいいだけ
32カ国のままでも、北米枠を減らせばいいだけでしょ
日韓W杯でもアジア枠を減らして開催国を含めるとカタール大会と同じで4.5枠
メキシコ、米国、カナダなら開催国で無くても2カ国は出場してもおかしくないから
北中米枠を1減らせばいいだけ
12 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:43:32.97
アステカスタジアム使うの?
16 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:45:46.84
>>12
使わない手はないと思うよ
使わない手はないと思うよ
19 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:47:04.10
>>12
ここの会場に放り込まれたら国は地獄
標高2000mだし
ここの会場に放り込まれたら国は地獄
標高2000mだし
195 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 12:22:51.80
>>19
アステカでメキシコと対戦するチームは罰ゲームだな。観客多いわ熱狂的だわで。F1のメキシコGPなんか、ペレスのおかげで物凄い盛り上がりだし。
アステカでメキシコと対戦するチームは罰ゲームだな。観客多いわ熱狂的だわで。F1のメキシコGPなんか、ペレスのおかげで物凄い盛り上がりだし。
13 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:43:42.68
未だにワールドカップの平均観客数の最高記録はアメリカ大会を超えられてない
だけど今回は超えてきそうだな
だけど今回は超えてきそうだな
14 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:45:36.19
灼熱のW杯再び
20 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:47:39.16
またアメフトのスタジアム使うのかな?
32 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:57:14.38
>>20
サッカーのスタジアムあるじゃん
MLSのクラブめちゃくちゃ増えたの知らんのか?
サッカーのスタジアムあるじゃん
MLSのクラブめちゃくちゃ増えたの知らんのか?
45 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:08:01.74
>>32
MLSもアメフトのスタジアム使ってるじゃん。
アトランタとかそうだろ。
ワールドカップで使うなら最低40000人収容だから、アメフトスタジアム中心になると思うよ。
MLSもアメフトのスタジアム使ってるじゃん。
アトランタとかそうだろ。
ワールドカップで使うなら最低40000人収容だから、アメフトスタジアム中心になると思うよ。
26 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:53:15.33
無駄な施設つくらなくていいからまあ合理的
日本でやるとなるとチョンといっしょにやらないといけないのが難点だけど
日本でやるとなるとチョンといっしょにやらないといけないのが難点だけど
112 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:58:58.95
>>26
あれは自民党と経団連が悪かった
あれは自民党と経団連が悪かった
28 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:54:16.83
移動多すぎてめっちゃ疲れるだろこれwww
30 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 09:55:29.19
振り返れば、日韓共催決まった当たりから、急激に日韓関係悪くなった
米とメキシコも仲悪いんだろ、大丈夫なのか
米とメキシコも仲悪いんだろ、大丈夫なのか
43 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:06:26.28
>>30
日本だけ友好的で韓国が超反日なのがバレただけ
しかも審判買収やラフプレーで、韓国の民度が*低いのも同時にバレちゃったからな
日本だけ友好的で韓国が超反日なのがバレただけ
しかも審判買収やラフプレーで、韓国の民度が*低いのも同時にバレちゃったからな
193 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 12:19:38.92
>>43
それな 知れば知るほど嫌いになる国
それな 知れば知るほど嫌いになる国
36 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:01:28.22
ニューヨークからLAって
めちゃくちゃ離れてるじゃん
めちゃくちゃ離れてるじゃん
50 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:09:16.32
時差解消に日程が欲しいところだが無理だろうな
58 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:15:18.24
1国では費用が高すぎて請けられないとかなの?
64 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:19:13.76
>>58
参加国を増やしたから、日程を1カ月におさめる為にはスタジアムの数が必要。
参加国を増やしたから、日程を1カ月におさめる為にはスタジアムの数が必要。
65 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:19:27.91
アトランタってことは
メルセデスベンツスタジアム使うだろうな
ラスベガスのアレジアントスタジアム使わないのは惜しい気もするが
アメリカには他にものすごいスタジアムいくらでもあるからな
メルセデスベンツスタジアム使うだろうな
ラスベガスのアレジアントスタジアム使わないのは惜しい気もするが
アメリカには他にものすごいスタジアムいくらでもあるからな
72 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:24:33.18
>>65
アメリカ単独開催でいいだろって思うわ
トロントのスタジアムもアメリカと比べるとしょぼい
アメリカ単独開催でいいだろって思うわ
トロントのスタジアムもアメリカと比べるとしょぼい
77 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:28:47.39
>>72
これからは共催が前提になるんだろ。
単独開催なんて中国ぐらいしか出来ないだろうし。
これからは共催が前提になるんだろ。
単独開催なんて中国ぐらいしか出来ないだろうし。
123 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:08:54.04
>>77
だかが32ヶ国から48に増えただけでそんな難易度上がんのか?
イタリアとかスペインくらいの国でも出来るだろ。
だかが32ヶ国から48に増えただけでそんな難易度上がんのか?
イタリアとかスペインくらいの国でも出来るだろ。
125 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:13:27.99
>>123
ドイツ大会からスタジアム基準くっそ厳しくなったから無理
収容4万人以上の会場が12カ所必要で、
開幕戦と決勝戦は8万人以上・準決勝は6万人以上が観戦可能な規模の競技場で行う事が基準となる。
更に屋根が客席を覆う範囲、控室の設備、
さらには観客が利用する場内のトイレ、バリアフリーなどに至るまで細かい条件が設けられている。
で、今回48カ国に増えて16都市って事だから4万人以上の会場は16ヶ所必要に変わった
8万人、6万人が入るスタジアムと4万人以上が入るスタジアム14個必要
ドイツ大会からスタジアム基準くっそ厳しくなったから無理
収容4万人以上の会場が12カ所必要で、
開幕戦と決勝戦は8万人以上・準決勝は6万人以上が観戦可能な規模の競技場で行う事が基準となる。
更に屋根が客席を覆う範囲、控室の設備、
さらには観客が利用する場内のトイレ、バリアフリーなどに至るまで細かい条件が設けられている。
で、今回48カ国に増えて16都市って事だから4万人以上の会場は16ヶ所必要に変わった
8万人、6万人が入るスタジアムと4万人以上が入るスタジアム14個必要
128 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:17:35.92
>>125
カタールみたいな日本の30分の1くらいの面積と人口しか無いような国が出来るのに?
カタールみたいな日本の30分の1くらいの面積と人口しか無いような国が出来るのに?
133 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:24:59.42
>>128
カタールはプラティニにオイルマネー掴ませて誘致成功だから、色々と特殊。
当初は6月開催問題なし、スタジアムは12個用意する、とか大見得切ってたのに結局は冬開催、スタジアムは8つで勘弁してくれと泣き入れたし。
カタールはプラティニにオイルマネー掴ませて誘致成功だから、色々と特殊。
当初は6月開催問題なし、スタジアムは12個用意する、とか大見得切ってたのに結局は冬開催、スタジアムは8つで勘弁してくれと泣き入れたし。
137 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:27:05.69
>>125
カタール大会が12のスタジアムの予定が8に減ったんだぞ
同じ会場で3試合できるチームもあれば
3試合別々の会場でやるチームもある不公平なことに
カタール大会が12のスタジアムの予定が8に減ったんだぞ
同じ会場で3試合できるチームもあれば
3試合別々の会場でやるチームもある不公平なことに
142 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:28:42.88
>>137
カタールって秋田県ぐらいの規模しかない国だからな。
そんな国で単独開催するのが異常。
カタールって秋田県ぐらいの規模しかない国だからな。
そんな国で単独開催するのが異常。
180 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 12:08:48.51
>>142
カネの力
カネの力
130 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:19:08.54
>>123
スペインもイタリアも小さくてボロいスタ多いぞ
イングランドやドイツなら単独開催できそうだけど屋根が基準を満たしてなさそう
スペインもイタリアも小さくてボロいスタ多いぞ
イングランドやドイツなら単独開催できそうだけど屋根が基準を満たしてなさそう
136 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:26:56.62
>>130
なるほど。でも中国だけってのはさすがに言い過ぎだし、アメリカ単独でも余裕だよな。
なるほど。でも中国だけってのはさすがに言い過ぎだし、アメリカ単独でも余裕だよな。
141 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:28:37.64
>>123
スタジアムと宿泊施設までなら頑張ればいけるかもしれんけど、48ヶ国の要望に沿う
練習場を確保するのが難しいと思う
カタールは秋田県くらいの広さしかないから、近隣国にベースキャンプ構えたりする
ようだし
中東の国内リーグは秋春制だから、クラブチームの練習場使わせてもらうことも
可能なんだろう
アメリカのMLSは日本と同じ春秋制だから、W杯期間は各クラブがミニキャンプを
やってるはず
スタジアムと宿泊施設までなら頑張ればいけるかもしれんけど、48ヶ国の要望に沿う
練習場を確保するのが難しいと思う
カタールは秋田県くらいの広さしかないから、近隣国にベースキャンプ構えたりする
ようだし
中東の国内リーグは秋春制だから、クラブチームの練習場使わせてもらうことも
可能なんだろう
アメリカのMLSは日本と同じ春秋制だから、W杯期間は各クラブがミニキャンプを
やってるはず
85 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:37:25.30
>>72たしかにな
LAだとSOFIスタジアムかな
このスタジアムもえぐいな
LAだとSOFIスタジアムかな
このスタジアムもえぐいな
200 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 12:30:44.82
>>65
nflの全員32チームのホームスタジアムは全て6万人以上収容出来るからね。新国立超えちゃうw
ちなみに一大学専用のスタジアムでも10万人以上観客が入ったこともあるからねー、恐ろしい
懸念とすれば軒並み人工芝のスタジアムばかりという事かな。ただ最近では人工芝が一概に悪いという事じゃないみたい
nflの全員32チームのホームスタジアムは全て6万人以上収容出来るからね。新国立超えちゃうw
ちなみに一大学専用のスタジアムでも10万人以上観客が入ったこともあるからねー、恐ろしい
懸念とすれば軒並み人工芝のスタジアムばかりという事かな。ただ最近では人工芝が一概に悪いという事じゃないみたい
87 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:38:03.26
94年がアメリカだったから日本もやり直しのワールドカップそろそろやれる
でもまた確実に共催だろうけど
でもまた確実に共催だろうけど
88 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:39:01.69
>>87
次アジアでやるとしたら間違いなく中国になるだろう
次アジアでやるとしたら間違いなく中国になるだろう
91 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:40:16.47
>>88
キ○・ジ○ン○ン「中国と違ってベスト8の実績のある我が国を仲間に入れない手はないな」
キ○・ジ○ン○ン「中国と違ってベスト8の実績のある我が国を仲間に入れない手はないな」
92 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:41:17.09
>>87
その場合、日本に決勝は回ってこないだろうから、新国立の球技場化がトーンダウンしたんだろうな。
その場合、日本に決勝は回ってこないだろうから、新国立の球技場化がトーンダウンしたんだろうな。
93 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:42:16.51
>>87
日本にはもうそんなお金はありません・・・
日本にはもうそんなお金はありません・・・
95 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:42:53.04
>>87
日本はまずねーな
アジアでまずやるとしたら中国でその後にインド、東南アジア連合になるよ
でその後に中東とオーストラリアとの招致争いになる
日本はまずねーな
アジアでまずやるとしたら中国でその後にインド、東南アジア連合になるよ
でその後に中東とオーストラリアとの招致争いになる
103 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:49:10.22
>>87
2014年のブラジル大会から開催国は6大陸のローテーションで回すことが決まったんだよ
だから今回は北中米カリブのアメリカ連合とアフリカのモロッコしか立候補してなかった
アメリカは大陸ローテのおかげで短期間に2度開催出来ただけだよ
北中米カリブに48カ国分の試合をするスタジアム揃えるにはアメリカは必ず必要
たから今後アメリカは24年に1度は必ずワールドカップの開催国になる
2014年のブラジル大会から開催国は6大陸のローテーションで回すことが決まったんだよ
だから今回は北中米カリブのアメリカ連合とアフリカのモロッコしか立候補してなかった
アメリカは大陸ローテのおかげで短期間に2度開催出来ただけだよ
北中米カリブに48カ国分の試合をするスタジアム揃えるにはアメリカは必ず必要
たから今後アメリカは24年に1度は必ずワールドカップの開催国になる
99 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:46:42.69
メキシコの標高って2400mか
ペルーがホームでやればブラジルにだって勝てるんだから
超絶ホーム有利だな
ペルーがホームでやればブラジルにだって勝てるんだから
超絶ホーム有利だな
106 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:55:17.98
移動大変すぎだろwww
>米国ではアトランタ、ボストン、ダラフィラデルフィア、サンフランシスコ、シアトルの10都市。ス、ヒューストン、カンザスシティー、マイアミ、ニューヨーク/ニュージャージー、
>カナダはバンクーバー、メキシコはグアダラハラ、モンテレイでも開催される
>米国ではアトランタ、ボストン、ダラフィラデルフィア、サンフランシスコ、シアトルの10都市。ス、ヒューストン、カンザスシティー、マイアミ、ニューヨーク/ニュージャージー、
>カナダはバンクーバー、メキシコはグアダラハラ、モンテレイでも開催される
115 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:01:04.32
>>106
キャンプ地が1ヶ所じゃ足りないな
せめてGLとラウンド32は西海岸固定とかにしてくれないと
キャンプ地が1ヶ所じゃ足りないな
せめてGLとラウンド32は西海岸固定とかにしてくれないと
107 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 10:55:59.22
国じゃなくて大陸開催になったな
アフリカ大会とか東西南北に別れて最後は中央都市部とかな
アフリカ大会とか東西南北に別れて最後は中央都市部とかな
118 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:03:15.98
グループが16もあったら
有利不利を無くすためにスタジアムが16個必要
スタジアムは
グループリーグ~準々決勝 40000~
準決勝 60000~
決勝 80000~
という基準があったと思う
1カ国でこの基準を超えられる国は少ない
有利不利を無くすためにスタジアムが16個必要
スタジアムは
グループリーグ~準々決勝 40000~
準決勝 60000~
決勝 80000~
という基準があったと思う
1カ国でこの基準を超えられる国は少ない
122 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:06:52.10
>>118
サッカー盛んで移動距離も少ないヨーロッパは有利だな
共催なら問題なくやれる
サッカー盛んで移動距離も少ないヨーロッパは有利だな
共催なら問題なくやれる
151 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:39:39.19
開催国枠考えると3カ国でもキツいなあ
158 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:44:39.37
48になれば開催国枠たくさん増やせるから
今後は共催多くなりそうね
日本が組むなら地理的に韓国しかないな
中国は単独でやるだろうから
今後は共催多くなりそうね
日本が組むなら地理的に韓国しかないな
中国は単独でやるだろうから
164 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:52:01.25
>>158
日本なら単独可能。また前回みたいに少し時期を早めるか遅めるかしてもらうかもしれんが。
日本なら単独可能。また前回みたいに少し時期を早めるか遅めるかしてもらうかもしれんが。
166 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:55:05.17
>>164
日本に回ってくる頃にはもう64カ国開催になってるよ。
日本に回ってくる頃にはもう64カ国開催になってるよ。
173 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 12:04:29.83
>>166
64ヶ国になると決勝まで8試合することになるからどちらにしろ大会期間は35日前後まで延ばすことになるよ
バイヤンやシティはW杯開催期間もっと長くしてもいいみたいなこと以前言ってたそうだ*
64ヶ国になると決勝まで8試合することになるからどちらにしろ大会期間は35日前後まで延ばすことになるよ
バイヤンやシティはW杯開催期間もっと長くしてもいいみたいなこと以前言ってたそうだ*
191 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 12:17:00.14
>>158
スタジアムの規模考えると、サッカーバブル崩壊中の中国単独では無理。
日本単独でも難しいんじゃないかな?
スタジアムの規模考えると、サッカーバブル崩壊中の中国単独では無理。
日本単独でも難しいんじゃないかな?
162 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 11:50:55.72
決勝はアメリカでやって、準決勝がカナダとメキシコかな
170 名無しさん@恐縮です :2022/06/17(金) 12:03:13.50
いいな
めっちゃ盛り上がりそう
めっちゃ盛り上がりそう
コメント