|
1 征夷大将軍 ★ :2023/04/07(金) 06:58:14.25ID:h3JfE1jU9
日本理化学工業所(東京都品川区)が栃木県栃木市の旧小野寺北小に整備していたサッカー専門学校「CITY FOOTBALL ACADEMY(シティフットボールアカデミー)」が6日、開校した。初年度は県内外の35人が入学し、プロ選手やクラ*タッフなどを目指して専門教育を受ける。同校によると、都道府県知事の認可を受けたサッカー専門学校は県内初で、全国でも2番目という。
同校は、同社子会社が運営する関東リーグ1部「栃木シティFC」などの育成組織。クラブの施設も利用するなど、連携しながらトレーニングや実習を行う。
選手を育成する「プロフットボール学科」、クラブ運営などを学ぶ「フットボールビジネス学科」、チームをサポートする人材を育てる「マネージャー・ホペイロ(用具係)学科」の3学科が設けられ、定員は計80人。入学要件は原則高校卒業者で、一般教養や英語なども学びながら2年間で卒業する。
開校式には、入学生35人や保護者、大川秀子(おおかわひでこ)市長ら来賓が出席。クラブの運営会社社長を務める大栗崇司(おおくりたかし)理事長は「最高の教育環境を提供し、学生が自分自身の可能性を最大限引き出せるよう全力を尽くす」と式辞を述べた。
入学式で代表あいさつをした那須塩原市出身の磯紅成(いそくれな)さん(18)は「すばらしい施設だったので入学した。Jリーグで即戦力として活躍するホペイロになりたい」と語った。
同校を巡っては、市が廃校となった旧小野寺北小の土地・建物を同社に無償譲渡。昨年4月に開校予定だったが、教員体制整備のため1年延期となっていた。
下野新聞4/6 18:00
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/723097?top
同校は、同社子会社が運営する関東リーグ1部「栃木シティFC」などの育成組織。クラブの施設も利用するなど、連携しながらトレーニングや実習を行う。
選手を育成する「プロフットボール学科」、クラブ運営などを学ぶ「フットボールビジネス学科」、チームをサポートする人材を育てる「マネージャー・ホペイロ(用具係)学科」の3学科が設けられ、定員は計80人。入学要件は原則高校卒業者で、一般教養や英語なども学びながら2年間で卒業する。
開校式には、入学生35人や保護者、大川秀子(おおかわひでこ)市長ら来賓が出席。クラブの運営会社社長を務める大栗崇司(おおくりたかし)理事長は「最高の教育環境を提供し、学生が自分自身の可能性を最大限引き出せるよう全力を尽くす」と式辞を述べた。
入学式で代表あいさつをした那須塩原市出身の磯紅成(いそくれな)さん(18)は「すばらしい施設だったので入学した。Jリーグで即戦力として活躍するホペイロになりたい」と語った。
同校を巡っては、市が廃校となった旧小野寺北小の土地・建物を同社に無償譲渡。昨年4月に開校予定だったが、教員体制整備のため1年延期となっていた。
下野新聞4/6 18:00
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/723097?top
3 名無しさん@恐縮です :2023/04/07(金) 07:03:01.12ID:FN1EkcOu0
選手育成科は疑問だねぇ
高卒でプロや大学の目に引っ掛かっていない選手が行く意味あるかね?
高卒でプロや大学の目に引っ掛かっていない選手が行く意味あるかね?
5 名無しさん@恐縮です :2023/04/07(金) 07:10:35.72ID:SHH0K5Tp0
>>3
大学にもお呼びかからないからガチのラストチャンスでしょ
大学にもお呼びかからないからガチのラストチャンスでしょ
24 名無しさん@恐縮です :2023/04/07(金) 08:12:29.19ID:BFTlLK9C0
>>3
Japanサッカーカレッジの実績見れば分かるけど、
あそこからプロになれたの何人居るんだろ。
Japanサッカーカレッジの実績見れば分かるけど、
あそこからプロになれたの何人居るんだろ。
8 名無しさん@恐縮です :2023/04/07(金) 07:12:31.05ID:1FqS7Pu30
海外のプロリーグならプロで飯が食べれるかもしれない
そこへの橋渡しをするような仕組みを提供するところがあってもいいかも
アメリカだってプロリーグの階層が深い
ドイツの五部6部とかもある
日本でそこそこの才能ありゃいける
東南アジアのインドネシア、ベトナムとかならサッカー熱高いからかなり高額な年収がもらえる
そこへの橋渡しをするような仕組みを提供するところがあってもいいかも
アメリカだってプロリーグの階層が深い
ドイツの五部6部とかもある
日本でそこそこの才能ありゃいける
東南アジアのインドネシア、ベトナムとかならサッカー熱高いからかなり高額な年収がもらえる
31 名無しさん@恐縮です :2023/04/07(金) 08:41:54.69ID:YaPFctnc0
>>8
ドイツは4部からアマチュアだったはずだが?
ドイツは4部からアマチュアだったはずだが?
34 名無しさん@恐縮です :2023/04/07(金) 08:46:25.20ID:1FqS7Pu30
>>31
ドイツ 5部 給料で検索してみよう
6部でも給料でるよ
経済的なこと ドイツリーグ5部では、大体300-1000€位の給料になり、日本円にすると37000円~12000円となっています。 また、今までの選手の経歴や、ドイツに何年いるか、選手が残した結果なども考慮されて給与は変わります。2021/03/15
ドイツ 5部 給料で検索してみよう
6部でも給料でるよ
経済的なこと ドイツリーグ5部では、大体300-1000€位の給料になり、日本円にすると37000円~12000円となっています。 また、今までの選手の経歴や、ドイツに何年いるか、選手が残した結果なども考慮されて給与は変わります。2021/03/15
11 名無しさん@恐縮です :2023/04/07(金) 07:15:07.90ID:MtRdG7/z0
クラブ運営なら専門卒でなくても筑波早稲田あたりの大卒でええんちゃうのん?
17 名無しさん@恐縮です :2023/04/07(金) 07:24:46.73ID:ZBZ9hAkw0
結局こういう所に行っても卒業する時にサッカー関連の仕事に就けるのは極わずかであとは全く無関係の仕事にいく現実は知らないのかな?
それなら関東や関西1部の大学サッカー部でマネージャーやりながらチーム運営学んだ方が潰しが効くんだが
それなら関東や関西1部の大学サッカー部でマネージャーやりながらチーム運営学んだ方が潰しが効くんだが
18 名無しさん@恐縮です :2023/04/07(金) 07:37:02.63ID:tMt7lVMS0
>>17
ほぼ全ての専門職がそうだと思うが
ほぼ全ての専門職がそうだと思うが
21 名無しさん@恐縮です :2023/04/07(金) 07:53:29.72ID:TueUCmrU0
>>17
大卒の学歴あるかないかは大きいよな
地方のちょっとした企業でも専門卒は門前払いって多いし
大卒の学歴あるかないかは大きいよな
地方のちょっとした企業でも専門卒は門前払いって多いし
19 名無しさん@恐縮です :2023/04/07(金) 07:37:17.65ID:TKg6RQSa0
講師の都合がつかず、去年開校の予定が1年遅れてる時点でちょっと不安
頑張って!
頑張って!
22 名無しさん@恐縮です :2023/04/07(金) 07:57:04.51ID:SHH0K5Tp0
東南アジアと提携出来て選手常に送れる学校になったら
下手すりゃJの選手より給料良くなったりするからな
サッカーだからまだ*かにチャンスはあるかもな
下手すりゃJの選手より給料良くなったりするからな
サッカーだからまだ*かにチャンスはあるかもな
23 名無しさん@恐縮です :2023/04/07(金) 08:05:22.74ID:LoQo/pCK0
>>22
東南アジアの金ある国とかもう世界中から選手がトライアウトに来ててかなり厳しいで
しかも東南アジアの選手に少ない大柄なフィジカルある選手求める傾向強いらしいし
東南アジアの金ある国とかもう世界中から選手がトライアウトに来ててかなり厳しいで
しかも東南アジアの選手に少ない大柄なフィジカルある選手求める傾向強いらしいし
29 名無しさん@恐縮です :2023/04/07(金) 08:32:14.67ID:IHehPovy0
こういう事じゃないと思うんだよな
コメント