|
2 U-名無しさん (スプッッ Sdc3-m9sB [1.75.196.126]) :2023/06/05(月) 17:33:14.60ID:59GdbywMd
代表選手はいない ビッグネームもいない 期待の若手はすぐベルギーポルトガル辺りに行っちゃう
どうやって見てもらえばいいんだJリーグ
どうやって見てもらえばいいんだJリーグ
6 U-名無しさん (アウアウウー Sa91-jsBE [106.130.49.190]) :2023/06/05(月) 17:36:01.42ID:OUGab5SCa
>>2
外国人枠撤廃
外資参入しかないと思う
日本に目を向けるより世界に目を向ける
東南アジア版シント・トロイデンみたいなクラブができてもいいんじゃないかな
Jは東南アジアのマネーをもっとこちら側に落とすようにしたい
外国人枠撤廃
外資参入しかないと思う
日本に目を向けるより世界に目を向ける
東南アジア版シント・トロイデンみたいなクラブができてもいいんじゃないかな
Jは東南アジアのマネーをもっとこちら側に落とすようにしたい
3 U-名無しさん (ワッチョイW bdd9-Y40x [180.11.139.84]) :2023/06/05(月) 17:34:13.35ID:LCEyq5He0
川崎みたいに一時的に強くなっても引き抜かれたけども移籍金取れなくてどん詰まりみたいになるだけだしビジネス面強くならないとなあJクラブは
7 U-名無しさん (ワッチョイ adff-N/Lw [118.7.195.7]) :2023/06/05(月) 17:37:45.50ID:iILkot9B0
移籍金取れない移籍は害悪でしかないな
選手を契約でガチガチに縛るべき
選手を契約でガチガチに縛るべき
10 U-名無しさん (ブーイモ MM03-YTl0 [49.239.65.49]) :2023/06/05(月) 17:42:17.99ID:2DctHEjmM
俺一つ考えてることあるんだけどさ
J2、J3も各地方に夢持たせてるこの状況とビッククラブってワードが出始めてるこの状況において
一つ改革を行うのであればJ2,J3のチームがJ1のチームの下部組織になればいいんじゃねえかな
簡単なイメージでいうとレアルマドリード
スポンサーの兼ね合いとか色々難しいとは思うけどな
全部がそうっていうよりそういうクラブがJにあってもいいのかなとは思った
J2、J3も各地方に夢持たせてるこの状況とビッククラブってワードが出始めてるこの状況において
一つ改革を行うのであればJ2,J3のチームがJ1のチームの下部組織になればいいんじゃねえかな
簡単なイメージでいうとレアルマドリード
スポンサーの兼ね合いとか色々難しいとは思うけどな
全部がそうっていうよりそういうクラブがJにあってもいいのかなとは思った
19 U-名無しさん (アウアウウー Sa91-jsBE [106.130.49.190]) :2023/06/05(月) 17:48:42.34ID:OUGab5SCa
>>10
いいね
というかクラブ増やしすぎだよね
もう誰もが言えないこと言っていい?
神奈川にしても相模原やYSCCは価値があるのか?と言いたい、タブーな話だけどいい加減向き合わないといけないんじゃないかな?Jリーグは人気の割にクラブ数多すぎだって
いいね
というかクラブ増やしすぎだよね
もう誰もが言えないこと言っていい?
神奈川にしても相模原やYSCCは価値があるのか?と言いたい、タブーな話だけどいい加減向き合わないといけないんじゃないかな?Jリーグは人気の割にクラブ数多すぎだって
53 U-名無しさん (アウアウウー Sa91-x061 [106.133.55.239]) :2023/06/05(月) 18:01:42.95ID:n+7+EQYAa
>>19
YSCCの本業を知らない時点で…
YSCCの本業を知らない時点で…
28 U-名無しさん (テテンテンテン MMeb-wx44 [133.106.49.129]) :2023/06/05(月) 17:52:01.36ID:lJZZd6U9M
>>10
それが出来る金があったら苦労しないだろ
野球がそれ出来るのは年間ホームゲームは70試合以上あるからだよ
それが出来る金があったら苦労しないだろ
野球がそれ出来るのは年間ホームゲームは70試合以上あるからだよ
39 U-名無しさん (ブーイモ MM03-YTl0 [49.239.65.49]) :2023/06/05(月) 17:59:16.93ID:2DctHEjmM
>>28
別に全部のクラブ又は大半がやれって言ってないし
金あるところの1クラブがモデルとしてやってみるのはどうかって話よ
別に全部のクラブ又は大半がやれって言ってないし
金あるところの1クラブがモデルとしてやってみるのはどうかって話よ
66 U-名無しさん (テテンテンテン MMeb-wx44 [133.106.49.129]) :2023/06/05(月) 18:08:31.03ID:lJZZd6U9M
>>39
J3に参加したセカンドチームなんていつの間にかに消えたじゃん
J3に参加したセカンドチームなんていつの間にかに消えたじゃん
11 U-名無しさん (ワッチョイ 8d74-oisx [60.34.92.96]) :2023/06/05(月) 17:42:33.17ID:MhN5Pt++0
わけわからん外人増やすメリットなんかないと思うけどな
12 U-名無しさん (アウアウウー Sa91-jsBE [106.130.49.190]) :2023/06/05(月) 17:43:43.88ID:OUGab5SCa
12クラブにして外国人枠撤廃、外資参入しやすくプレミア化
セルジオがよく言ってるが同意だな
今の状況下でJの人気が上がるわけないと思う、危機感持つべき
セルジオがよく言ってるが同意だな
今の状況下でJの人気が上がるわけないと思う、危機感持つべき
32 U-名無しさん (ワッチョイW 2b1b-0wKK [153.142.97.141]) :2023/06/05(月) 17:53:50.81ID:EUC7W7pw0
>>12
プレミア化するなら使用スタジアムも専用スタジアムでキャパ3万か4万以上のみにしてほしいな条件に
プレミア化するなら使用スタジアムも専用スタジアムでキャパ3万か4万以上のみにしてほしいな条件に
40 U-名無しさん (アウアウウー Sa91-jsBE [106.130.49.190]) :2023/06/05(月) 17:59:21.33ID:OUGab5SCa
>>32
見映えは大事だよね
プレミアが今みたいな人気出たのもリーガとセリエと差が出たのも専スタと雰囲気だ*
あとJサポの念仏みたいなチャント、太鼓も禁止で
今みたいな踏み台リーグ化がますます進むような状況で
Jリーグというリーグの価値をいかに生むか考えたらなにか対策すべきだと思うけどね、以前2ステやったりしたけど
見映えは大事だよね
プレミアが今みたいな人気出たのもリーガとセリエと差が出たのも専スタと雰囲気だ*
あとJサポの念仏みたいなチャント、太鼓も禁止で
今みたいな踏み台リーグ化がますます進むような状況で
Jリーグというリーグの価値をいかに生むか考えたらなにか対策すべきだと思うけどね、以前2ステやったりしたけど
34 U-名無しさん (ブーイモ MM03-YTl0 [49.239.65.49]) :2023/06/05(月) 17:56:37.28ID:2DctHEjmM
まぁなんでもかんでも真似すりゃいいわけじゃないけど野々村のトンチンカンなのよりはそういうモデルがあってもいいかなって話
金あるところが下部組織をもって調子いいやつ引き上げたら強化もしやすくなるだろうしJ1経由させることで少しは海外流出において今よりはマシなのかなって思った
金あるところが下部組織をもって調子いいやつ引き上げたら強化もしやすくなるだろうしJ1経由させることで少しは海外流出において今よりはマシなのかなって思った
35 U-名無しさん (テテンテンテン MMeb-wx44 [133.106.49.129]) :2023/06/05(月) 17:56:56.26ID:lJZZd6U9M
Jリーグを改革するならまずイギリスにJリーグを地位向上を訴えるのが重要ってことを気づいてない人が多いよな
Jリーグがちゃんと説明してないのも悪いが
イギリスのJリーグの評価は中国リーグ以下の評価で
これが日本人選手が労働許可証が取りにくい理由で、欧州で実績積むためにオランダやベルギーに若手を殆どタダみたいな価格で売る羽目になってる
Jリーグがちゃんと説明してないのも悪いが
イギリスのJリーグの評価は中国リーグ以下の評価で
これが日本人選手が労働許可証が取りにくい理由で、欧州で実績積むためにオランダやベルギーに若手を殆どタダみたいな価格で売る羽目になってる
41 U-名無しさん (ワッチョイ e330-N/Lw [27.143.133.157]) :2023/06/05(月) 17:59:35.39ID:8sP9o4KT0
Jはクラブ数を急激に増やしすぎたかな
っとは思う
JFLで十分集客できるクラブが増えるまで
J3は作らなくても良かった気がするよ
っとは思う
JFLで十分集客できるクラブが増えるまで
J3は作らなくても良かった気がするよ
コメント
コメント一覧
わがはい中谷悦次郎ハイパーリーガーに頼もうぜ