Ao Tanaka / 田中 (@tnk_0910) - Instagram 田中碧 - Olympedia (英語) 田中碧 - National-Football-Teams.com (英語) 田中碧 - Soccerway.com (英語) 田中碧 - Soccerbase.comによる選手データ…
24キロバイト (2,223 語) - 2023年9月13日 (水) 01:42

1 ネギうどん ★ :2023/09/22(金) 13:01:20.34 ID:pGoSZSP09
 日本代表で遠藤航(リバプール)、守田英正(スポルティング・リスボン)と並ぶボランチの主軸になっていくためにも、田中碧は所属のフォルトゥナ・デュッセルドルフで確固たる実績を残さなければならないはずだ。

 彼がドイツ2部に赴いたのは、東京五輪直前の2021年夏。

「日本だと『うまい』というのがピラミッドの一番上に来て、その下に『速い』『強い』という武器が来るようなスタンスですけど、欧州では『うまい』は大して求められていないというか、それよりも『強い』『速い』『1対1で負けない』といった価値観の方が重要視されているとは感じました」と、彼は現地でトレーニングに参加した直後、こんな感想を漏らしていた。

 それは川崎フロンターレのアカデミーで育ってきた選手にとっては異次元の世界。これまでとは違ったサッカー観の中、プレーすることで、選手としての幅が広がる…。そんな期待感を抱きつつ、田中碧は新たな環境に身を投じたのである。

 東京五輪でフル稼働し、第1次森保ジャパンの重要な節目だった同年10月のオーストラリア戦(埼玉)で値千金の先制弾を叩き出したこの男をチームも高く評価。1年目は主軸と位置づけられ、29試合出場1ゴールという結果を残した。しかしながら、チームは10位と全く1部昇格に絡めず、田中碧はドイツ2部で2年目を迎えることになった。

■遠藤航から受けた言葉
 その22-23シーズンもコンスタントに試合に出ていたが、ゴールやアシストなどの数字がついてこない。本人は成長の実感をあまり持てないことへの苛立ちも垣間見せていた。

 その真っ只中で迎えたカタールW杯本番。ドイツやクロアチアと対峙していく中で「ここにはもう化け物しかいない」と彼は痛感。「今度は自分が化け物になってここに戻ってきたい。そして優勝したいなと思います」という野心も芽生えた。

 そうなると、向上心の強い田中碧はガムシャラに上へ上へと這い上がろうとするはず。実際、昨季後半戦ではそんな姿勢を見せていた。だが、チームはまたも1部昇格レースから離脱。苦境に追い打ちをかけるように、彼自身もシーズン終盤に長期離脱を強いられた。不完全燃焼のドイツ2シーズン目が終わってしまったのである。

 この状況では、個人としてのステップアップも難しくなる。今夏にはイングランド2部・リーズやドイツ1部・シュツットガルトへの移籍話が浮上したが、進展のないままマーケットが閉まってしまった。彼の落胆は非常に大きかった模様で、クラブ側もメンタル面を考え、8月28日のエルフェアベルク戦、9月1日のカールスルーエ戦での起用を見送っている。

「30でリバプールへ行けるんだから、お前なんか全然チャンスがある」と代表期間中には遠藤航(リバプール)から励まされたというが、欧州5大リーグのトップに上り詰めるのは本当に難しい。ただでさえ、ボランチは屈強かつ大柄な選手が好まれる欧州にあって、田中碧のようなパス出しや展開、リズムを作る力に長けたタイプは評価されにくい傾向にある。日本人ボランチがなかなか欧州で成功できないのはそんな背景があるだけに、田中碧の場合もいばらの道と言えるのだ。

続きはソースで
https://soccerhihyo.futabanet.jp/articles/-/100405?page=1




14 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:05:14.29 ID:BdzEsHd20
>>1
これを下手くそが言ったら駄目


三笘が言うならセットクがあるが

195 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:33:36.44 ID:k1eGUyL30
>>1
要するにハリルは正しかったんや

5 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:03:16.80 ID:tahKdHxE0
下手っぴだから求められてないだけだろ

43 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:09:30.35 ID:ks3lqMGF0
>>5

157 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:28:21.47 ID:v1I3NvBI0
>>5
田中は技術的に上手かったぞ
判断力もサッカーIQも視野も良かった

間違ってドイツ2部なんかに来てしまったからおかしくなった
ポルトガルかスペインにでも行っていればマシだったかもな

ポルトガルやスペインは、上手いが優先でフィジカルは大したことない
ドイツは逆

7 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:03:25.84 ID:yDQNS/8C0
ウイイレは正しかった

148 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:23:54.23 ID:H1sfCuIL0
>>7

8 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:03:48.88 ID:m87KDNeM0
育成レベルだと欧州でもうまいばかり集めるのに
結局全員メッシになれなかったね、サヨウナラー
と放流しちゃうな

16 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:05:27.16 ID:lcJR4+Qg0
今更過ぎる そんなの昔からやろ

22 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:06:56.44 ID:8eCnnFTo0
リーグによるわ
スペインなんかはみんな当たり前のように上手い

28 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:07:55.62 ID:Z/Y1KqAL0
気づくの遅かったな
日本でもうまいだけで許されるのは中学生までだろ

35 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:08:23.69 ID:7KgcOVky0
田中がそう言うんならそうなんだろうけど
サッカーやってる人の間では強いのほうが上とされてると思うけどな普通に

42 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:09:18.31 ID:5EP0uR8a0
日本では足下がうまいが評価されるけど
欧州はサッカーが上手いが評価される

85 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:15:46.80 ID:RAffa4iL0
>>42
これ

80 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:15:28.61 ID:yRieifLC0
最近はスピードやろ。三苫と伊東の影響で

82 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:15:46.08 ID:bgLqJV9D0
まずサッカーが上手くないと話にならんと思うけどな
大前提がサッカー上手いだろう

91 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:16:32.60 ID:PaME3RER0
細貝は浦和の時は下手くそな方だったのに、アウクスブルクに来たらチーム一番のテクニシャンになったと言ってた

94 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:16:43.12 ID:kwlqO/wO0
「うまい」っていう能力がなにを意味するか、そこが重要なのだが
この手の発言をする人物は常にそれが曖昧なことからも
意味のないサッカーとは関係のないリフティング芸人みたいな能力をうまさと表現しているのだろうな
あと俺が思うに「ミスをしない」ってのも入ってると思う
「小さくまとまったプレーの正確さ」ね
日本でもっとも無能な教育者が選手に求める能力だと思う
ていうかアメリカの植民地の日本の奴隷が最も求められている能力だよねこれって

で、「ミスをしない正確なプレー」って後から一番簡単に身につく要素なんだよねたぶん
一番再現性を持って選手に加えることができる能力がこれなんだと思う

だから尖った簡単には身につかない能力である速さとか強さとか
そういう武器が価値あるものとして見られるんだろうな
まあ当たり前の話なんだけどね

105 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:18:21.16 ID:eIXWvRBm0
>>94
サッカーは足元が上手けりゃ上手いんだよ
サッカー脳とかはまた別の話だし
でも欧州とか足元下手くそばっかじゃん。 とにかく全てが雑。 まぁフィジカルモンスターしか活躍出来ないんだな

110 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:18:58.74 ID:cV75cuBn0
>>94
高校一年生でサッカーやってる甥っ子に学年で1番うまい?って聞くとうまいの定義によるって答えるからなw
最近の子はすでにそこら辺は通り越してる

107 名無しさん@恐縮です :2023/09/22(金) 13:18:34.07 ID:hpvMDxlf0
日本の言ううまいってのは止めたボールを一人でこねくりまわす技術だよねw