鈴木武蔵が語ったハングリー精神「大迫選手の座を脅かしたい」【森保J再出発 欧州組たちの現在地】 - ニフティニュース 鈴木武蔵が語ったハングリー精神「大迫選手の座を脅かしたい」【森保J再出発 欧州組たちの現在地】 ニフティニュース (出典:ニフティニュース) |
北海道コンサドーレ札幌の選手一覧 鈴木 武蔵 - 北海道コンサドーレ札幌オフィシャルサイト 鈴木武蔵 – FIFA主催大会成績(英語) 鈴木武蔵 - J. League Data Siteによる選手データ (日本語) 鈴木武蔵 (@musatoro) - Twitter 鈴木武蔵 (musatoro0211) 24キロバイト (2,454 語) - 2020年10月13日 (火) 19:04 |
【森保J再出発 欧州組たちの現在地】#9
鈴木武蔵(ベールスホット FW・26歳)
「大迫(勇也=ブレーメン)選手は大きな存在だけど、僕とは違う。自分は(相手DFの)裏への抜け出しや動き出しの特徴で勝負して、彼に危機感を与えたい」。13日のコートジボワール戦を前に今夏、欧州組に加わった鈴木武蔵はこう語気を強めた。スタメン出場して結果的には無得点に終わったが、前線で体を張って起点をつくるなど、代表1トップ争いに確かな一歩を踏み出した。
◇ ◇ ◇
「夏にオファーをいただいて年齢的にも最後のチャンスだと思って迷いなく決断しました」とベルギー行きを振り返る鈴木。12年のプロ入り後の8年間で5つのJクラブを渡り歩いた苦労人に移籍への躊躇や戸惑いはなかった。新天地でも開幕4戦目となった9月18日のシャルルロア戦で初ゴール。26日のベフェレン戦でも2点目を挙げ、いち早く溶け込んだ格好だ。
「最初はチームメートになかなか認めてもらえなかったけど、ゴールを重ねるごとに信頼されるようになった。ベルギーでもゴール前の動き出し、相手の背後を取るプレーは十分通用するな、と。能力的な差もそこまで感じていないので、さらにゴールを取っていかなきゃいけないと思ってます」と滑り出しはまずまずと言っていい。
札幌で点取り屋として覚醒し、初代表は19年3月のコロンビア戦。国内組で参戦した同年12月のE―1東アジア選手権の中国戦で初得点を挙げた。これまでの実績では岡崎慎司(ウエスカ)や武藤嘉紀(エイバル)らロシアW杯組よりも劣るが、ここにきて大迫追走の1番手となった。
「カメルーン戦で大迫選手を見ていて、長年日本代表の1トップを張っている存在だけあって能力は申し分ない。でも自分はその座を脅かしたい気持ちは凄くある。海外に来て、よりハングリーになれましたから」と野心をむき出しにする。
■同世代と比べられ酷評されたことも
ジャマイカ人の父と日本人の母を持つ彼は、U―16代表入りした頃から抜群の身体能力が高く評価された。が、同世代に南野拓実(リバプール)や中島翔哉(ポルト)ら足技に秀でた選手が多かったこともあり、「武蔵は足元がおぼつかない」と酷評されることも少なくなかった。
17年に半年間プレーした松本山雅時代でも、反町康治監督(現JFA技術委員長)に「ボールが収まらない」と苦言を呈され、A代表入りは夢のまた夢だった。その苦境から這い上がってきた男は決してへこたれない。
遅咲きのFWは持ち前の貪欲さと泥くささで大迫を追い越す日を見据えている。そのためにもベールスホットで絶対的存在になることが第一。
新天地デビュー後の5試合中先発は2試合だが、毎試合スタメンでピッチに立ち、エースナンバー10にふさわしい働きをすることが大目標への近道だ。
今回のコートジボワール戦は「自分を前面に出さないと絶対消える」と闘争心むき出しで73分間戦い、進化をアピールしたが、これはあくまで序章に過ぎない。次は森保一監督のみならず、反町委員長の度肝を抜くゴールを決め、20代後半から代表エースに上り詰めた先輩・岡崎の系譜を引き継いでほしいものだ。
○すずき・むさし ジャマイカ人の父と日本人の母との間に1994年2月11日に生まれた。群馬県太田市育ち。桐生第一高から2012年に新潟入り。18年の長崎時代に11得点。19年から札幌。20年8月にベルギー1部ベールスホットに移籍した。16年リオ五輪に出場。19年3月にA代表デビュー。身長185センチ、体重75キロ。
(元川悦子/サッカージャーナリスト)
https://news.yahoo.co.jp/articles/06d065e3376d39d94a41835e2a974caf90bf1d17
10/17(土) 8:56配信
(出典 c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp)
松本水戸の底辺チームでも使えねーとか言われてた頃から考えると
まあよく成長したよ
ここが限界かさらにもう一歩二歩前にいけるか
武蔵もまだまだだが大迫もあれだと厳しいね
しばらく試行錯誤あるわな
良い時の大迫から実力でポジ奪えればいいけど、現実的には大迫が落ちて来て結果的にポジ奪う形にはなるかも
鈴木武蔵って黒人ハーフじゃなきゃ代表呼ばれてないだろ
J1でも結果残せてたわけじゃないのに見た目だけで何故か期待されてる
>>9
黒人って潜在能力がありそうって勝手にイメージ持ってしまいがちだよね
>>11
オナイウは武蔵よりもっと下手だったが最近の成長ぶりはえぐい
やっぱり黒人の潜在能力はすごいわ
武蔵良かったよ海外相手にポストプレーが出来るようになってたし
日本にとっては有能な選手点は取れないが機能はする
違う鈴木の方が可能性あるだろ。
日本の高原になれ
ま、30ぐらいに覚醒してくればいい
FWは時間がかかるものよ
ポストタイプじゃないんだよ。
裏抜けなら浅野の方がいいし、
使い所が難しい
ポストって体張るだけじゃない。
まぁ体も張れてないんだけど
それ以上に周りを活*プレーができない。
不器用なのが丸わかりだからなぁ‥
周りは生かしてたよ
鎌田のためにスペースを作って鎌田のいいプレーを引き出すことが何度もあった
初めての連携であれだけ周りがみえてれば今後も期待できる
CFは
岡崎
武藤
大迫
ユーマ
の序列だぞ
つか、近代的なCFならポストは出来て当たり前だろ
前線選手ほど多くのタスクをこなせて当たり前の時代
だから移籍金も超高いしサラリーも高い
ぶっちゃけこの前の大迫が酷すぎた
あれなら武蔵の方がましだ
武蔵はまだ収められないことも多いがよく走るしスピードもあるからカウンターの起点になれる
現にチャンスメイクできてたからな
海外行ったおかげでようやく上達が始まった感じ
国内は威圧感だけでやれちゃってたせいで全く止まってた
レジェンドクラスになるには今からじゃ遅いにしろ、使いようによってかなり伸び代ある
武蔵は代表レベルだと思うけど、今になれば前田が日本に一番合ってるセンターフォワードだったなって思う
コメント