全国高等学校総合体育大会 (インターハイからのリダイレクト) 校の後期課程に在学している生徒を含む)のスポーツの祭典(定・通信制の高校生は全国高等学校定時制通信制体育大会に参加する)。通称「インターハイ」あるいは更に略して「インハイ」(Inter-High School Championshipsより)または「高校総体」と呼ぶことも多い。全国高等学校体育連盟 31キロバイト (2,464 語) - 2020年11月30日 (月) 14:28 |
日本サッカー協会と全国高等学校体育連盟(全国高体連)が、全国高校総合体育大会(インターハイ)夏季大会のサッカー男子を、2024年から福島県のサッカー施設「Jヴィレッジ」(楢葉町、広野町)で固定開催する案を検討していることが11日、分かった。
Jヴィレッジは東日本大震災による東京電力福島第1原発事故の対応拠点となったが、2019年4月に再開。インターハイの実施は復興をアピールする狙いもある。今後、自治体などと費用や人的負担で調整を進める。
冷涼地や涼しい時間帯の実施を模索しており、Jヴィレッジは宿泊施設やナイター設備も備え、早朝や夜間の開催も可能という。
2020年12月11日 17時36分 共同通信
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19365288/
写真
(出典 image.news.livedoor.com)
堺でいいじゃん
FA
屋外スポーツはみんな涼しいところでの開催になりそうだな
よろしい
メチャクチャなスケジュールが少しでもマシになればと期待
町おこしにもなるし良いんじゃないか
観客入らなくないか?
>>14
一応5000人収容できるスタジアムはある
高校生はナイトゲームはダメだよ
勝手に開催地を固定するなら
インターハイから抜けてね
インターハイの看板を掲げて
金を引き出すのはダメだよ
客入らんやろ
夏休みでも高校生はナイトゲームはダメだよ
豪雨や雷で中断する可能性を考えれば
予定通りの時刻で試合が終わると限らない
>>30
別に終わるのが押しても問題ないだろ
別に高校生は9時までに試合終えないといけないとかルールないぞ
実際それくらいの時間まで練習やってるし
>>32
未成年の深夜の外出条例
>>34
別に21時に終われば22時には宿舎には帰れるだろ
しかも保護者の同意得てチームの集団移動なら違法にならない可能性高いし
>>41
21時で終わらない可能性だって、あるでしょ。
昼間の暑い時間帯にやってれば
21時までに終わる可能性が高い
アリとキリギリスみたいな物だな
そして学校教育の一部だから
保護者の同意があってもダメだ
>>42
別に時間超えるなら翌日に回せばいいだけだろw
時間内にできそうならやればいいし
高校野球だって理由は違うけどそうだろ
>>46
翌日には翌日の予定で詰まってる
特にサッカーは他の大会もあるから
夏休みの期間内だろうが
順延が増えれば
大会が完走できなくなる可能性が高まる
暑さの問題は、ぶっちゃけ
重要度は下の方だ
試合が出来るだけマシ
>>48
高校野球なんて雨で順延になるのに開催できてるんだから余裕でしょ
しかも日中やらないって言ってるわけじゃないし
>>34
何処の条例だよ?
・高校生はナイトゲームはダメ
・開催地を固定するならインターハイの看板を掲げてはダメ
この2点だな
インターハイの枠から抜ける覚悟が必要になる
ええやん
ここで部活の合宿したことがある
立派なホテルですぐグラウンドが何面もあり、高校生には素晴らしい環境
プールもある
しかし、観客は呼びづらいからwithコロナ前提だな
バイキングもスゴく美味しいが、大会やるとなると狭すぎてダメだと思う
>>52
冬の選手権はともかく、夏のインターハイならネット中継で良かろ
観客と言っても各校の応援ぐらいだろうし
いわきFCは夏の間はアゥエー転戦か
>>55
グリーンスタジアムあるだろ
言っとくけど福島ってめちゃくちゃ暑いぞw
Jグリーン堺で頼むよ
>>69
あそこは暑いでしょ
コメント