中央大学学友会サッカー部(ちゅうおうだいがくがくゆうかいサッカーぶ、 英語: Chuo University Football Club)は、東京都八王子市にある中央大学サッカー部である。 1927年に「中央大学蹴球同好会」として創部し、ア式蹴球東京コレッヂリーグ(現:関東大学サッカー
9キロバイト (385 語) - 2021年1月6日 (水) 08:14



1 征夷大将軍 ★ :2021/01/15(金) 16:51:40.13 ID:CAP_USER9.net

サッカーダイジェスト2021年01月15日
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=84799

 1月14日、中央大学サッカー部が、Jリーグおよび南葛SC内定選手の合同記者会見を開催した。

 元日本サッカー協会会長の長沼健氏をはじめ、元日本代表の金田喜稔氏や福田正博氏、昨シーズン限りで現役を引退した中村憲剛氏らを輩出した名門は、2020年シーズンの関東大学リーグ1部では最下位に終わり、3年ぶりの2部降格が決定。それでも、5人がJクラブ、1人が社会人チームの南葛SCの入団を勝ち取った。

 中村も育てた佐藤健監督は、「この学年の能力は高かった。怪我などがあって、難しいシーズンになってしまったが、もっといい結果を出していても良かった。明治さんのように12人もプロ入りすることはなかったが、他の大学の選手にも技術では引けを取らない」と選手たちを評した。

 記者会見に出席したのは、MF大久保智明(浦和レッズ)、DF松本大輔、DF今掛航貴(以上サガン鳥栖)、FW高窪健人(AC長野パルセイロ)、GK飯吉将通(南葛SC)の5人。DF深澤大輝(東京ヴェルディ)はすでにチーム練習に参加しているため、欠席となった。

 左利きのドリブラーとして注目され、3年時に内定を勝ち取った大久保は、「浦和レッズを選んだのはチャレンジしたかったから。目標は開幕戦スタメンです」と宣言。三笘薫と旗手怜央が川崎フロンターレの2冠に貢献するなど、昨シーズンのJリーグで大卒ルーキーが大活躍したことについては、「大学サッカーの立ち位置が変わってきている。自分も波に乗りたいですし、活躍して中央大学や関東大学リーグの価値を高めたい」と抱負を語った。

 中央大OBでは、GKシュミット・ダニエル(シント=トロイデン)、MF古橋享梧(ヴィッセル神戸)、渡辺剛(FC東京)が森保ジャパンでプレーしているが、この中からそれに続く選手が現われるか。









29 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 18:35:17.55 ID:TVkHXuS+0.net

>>1
パンサー尾形も加えてやれ!w



38 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 18:55:48.05 ID:ZA47LeOt0.net

>>1
佐藤健監督

地味にここにウケた



2 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 16:59:15.26 ID:8/HO01Yr0.net

南葛SCは早くJ1に上がって欲しい



3 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 17:07:54.69 ID:iIeiepF30.net

さすがにJ3以下はアマチュアみたいなもんだし
まして南葛とかないわw

J2までだろ真のプロは



14 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 17:40:14.36 ID:4XDAqvF60.net

>>3
マジでそうだと思う
J3は来年からは無くなるけどガンバやセレッソのU23チームとかあったし、正規のプロリーグと言うには正直疑問符がつくリーグではあった
J2も下位は怪しいところもあるが一応プロの体は保ってはいるからな



39 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 18:58:18.58 ID:HjWTjhIe0.net

>>3
J3昇格組はJ2で結構いい戦いするからな
去年の北九も一時はJ2J1連続昇格するんじゃないかって位置にいたし
まあ最終的な順位も5位だしな
J3上位とJ2中位から下位はそんなに変わらないと思う
浦和のレオナルドとかJ3からマリノスで優勝メンバーになったパクイルギュとか個人昇格も出来るよ



40 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 18:58:19.35 ID:f+7HHCgr0.net

>>3
ここ数年で様変わりしてるぞ

J1からJFLにレンタルとかも普通にあるし
J3は立派なプロだ

時代の変化に乗ってけよ








4 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 17:08:31.54 ID:B5Q2XO+C0.net

大学の新しいビジネスモデルなのか?



32 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 18:42:55.79 ID:e6ev1yqO0.net

>>4
単にもうJリーグの主要チームに沢山はとってもらえなくなりましたという報告だよ。
それでもまだまだ頑張っていますという生存報告。



5 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 17:21:49.76 ID:H9veXmKn0.net

ユースから直はメリットないの?
それとも大学開花組?



9 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 17:29:13.22 ID:k3rg0W1X0.net

>>5
ユースから直に上がるには実力だけでなく運もいるから
実力は評価されていながらもトップチームのサッカー内容やらポジションの関係やらで毎年最大2、3人の枠に入れなくて進学を選ぶ選手も多い
そして大学で実力通り活躍して争奪戦となりユース所属時代のクラブ以外に進路をとる
そんなパターンも最近は結構あるね



43 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 19:46:35.98 ID:H9veXmKn0.net

>>9
なんだかなー、ってシステムだな。



6 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 17:24:29.49 ID:LvhVgNzg0.net

中央大学のサッカー部の中心選手なら
普通に就職するなら一流企業から引く手あまただろうに
Jリーグならともかく社会人チーム入団って勝ち組なのか?



10 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 17:33:44.83 ID:fLM4RMn50.net

中大出て南葛SCとかwww



23 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 18:24:15.34 ID:vHxtfZhK0.net

てか南葛SCが実在することに驚きw

でも、わざわさ入団しなくて中央からなら地方公務員やインフラに入って休日に県リーグあたりでサッカーやるほうが幸せじゃないの?



8 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 17:27:34.19 ID:mpYkxboY0.net

中央サッカー部OBで尾形だろ1番有名なのは



16 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 17:47:52.17 ID:XeFfa8z10.net

上手いやつからドンドン海外行くから
J3でも試合に出て結果を出せば
すぐにJ2、J1へと引き抜かれるさ

けど大卒だと生き急がないと駄目だねえ



17 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 17:52:29.26 ID:LvhVgNzg0.net

Jリーグのユースで決して見切られた訳じゃなく有望なんだけど
すぐにプロで試合に出るのは難しいと判断された奴が
4年後にそのチームに戻ることを見越して大学で4年間修業させることも多いぞ
それぐらい今は大学のレベルも高い



49 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 21:15:08.02 ID:0G+TRrz40.net

急激にクラブ数を増やしたがユースがまだ機能してないので
選手の需要を大学で補おうとする割合が大きくなった。
そもそもJ1レベルでも自前のユースだけで補えてないのだからJ3を増やせばそうなる。
まぁそれでもよく見ればユースやJrユースから大学へ進んでプロになるケースが多いわけだが



58 名無しさん@恐縮です :2021/01/15(金) 21:38:15.50 ID:CyloDnGb0.net

J1、J2のユースで昇格できなかった子が
J3に行くくらいなら大学へ行くかと考えるのと
J3のクラブも高卒でとって4年育てるなら
大卒を単年か2年でとった方がと考えるたころでバランスが取れてる。