日本サッカー「歴代最高のチャンピオン」は? 海外メディアが独自算出「3大王者は…」(Football ZONE web) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 日本サッカー「歴代最高のチャンピオン」は? 海外メディアが独自算出「3大王者は…」(Football ZONE web) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
14/wsp14061407000001-n1.htm 2014年6月14日閲覧。 サッカー文化 世界のサッカー 世界の女子サッカー 国際サッカー連盟 アジアサッカー連盟 日本のサッカー選手一覧 日本のサッカー競技場一覧 日本サッカー殿堂 日本サッカー協会公式HP 日本サッカーアーカイブ 賀川浩 28キロバイト (3,882 語) - 2020年6月6日 (土) 11:24 |
2020年シーズンは川崎フロンターレが圧倒的な強さを誇示し、史上最速のJ1リーグ優勝を達成した。そうしたなか、海外メディアは「日本の歴代最高のチャンピオン」をポイント制で査定し、「日本の3大王者は鹿島アントラーズ、ガンバ大阪、浦和レッズ」と取り上げている。
2020年シーズンは川崎が史上最多勝ち点でJ1リーグを制し、天皇杯も初優勝と圧倒的な強さで二冠を達成した。それを受けてブラジルメディア「グローボ・エスポルチ」は、日本の「歴代最高のチャンピオン」を独自のポイントを用いて査定。日本サッカーがプロ化して以降に行われた大会の優勝に対し以下のポイントを設定し、合計ポイントで格付けしている。
20ポイント:AFCチャンピオンズリーグ、アジアクラブ選手権(※)
15ポイント:J1リーグ
12ポイント:天皇杯
9ポイント:アジアカップウィナーズカップ(※)
6ポイント:ルヴァンカップ(ナビスコカップ)
3ポイント:J2リーグ
2ポイント:スルガ銀行チャンピオンシップ(※)、A3チャンピオンズカップ(※)、サンワバンクカップ(※)
1ポイント:J3リーグ、スーパーカップ、AFCスーパーカップ(※)、クイーンズカップ(※)、パンパシフィックチャンピオンシップ(※)
※すでに廃止された大会
1位に輝いたのはJ1で8回優勝するなど、獲得タイトル数で他を圧倒する鹿島で248ポイント。2位は117ポイントのG大阪、3位は106ポイントの浦和となった。そして昨季の“二冠王者”川崎は70ポイントで7位に位置している。
なお、同メディアは日本のアマチュアクラブのランキングも紹介しており、1位は読売サッカークラブ(現・東京ヴェルディ)、2位はHonda FC、3位はヤンマー(現・セレッソ大阪)と紹介している。
日本のプロサッカークラブの歴代チャンピオンランキングTOP10は以下のとおり。
1位 鹿島アントラーズ 248ポイント
2位 ガンバ大阪 117ポイント
3位 浦和レッズ 106ポイント
4位 横浜F・マリノス 99ポイント
5位 ジュビロ磐田 95ポイント
6位 東京ヴェルディ 77ポイント
7位 川崎フロンターレ 70ポイント
8位 サンフレッチェ広島 52ポイント
9位 柏レイソル 48ポイント
10位 名古屋グランパス 43ポイント
https://news.yahoo.co.jp/articles/98e6e94c3a468e93222de424a2136122006a155c
>>1
川崎の天皇杯はカウントするなよ
>>1
タイトルだけ数えても仕方ないし
準優勝の成績も加味すりゃいいのに
あんま変わらないだろうけど
>>1
おい!世界3大カップの千葉銀カップが査定対象に含まれてないぞ!
またピノキオが発狂してしまう
てかこれ、2010年代限定で算出したら
鹿島も下に来るんじゃね
>>4に自己レス
…すまん
>>4
2010年代だと79ポイントかな
まぁ妥当だな
東京ヴェルディで吹くわw
グランパス高くて草
レッズってJ1の優勝1回の雑魚だぞw
あとヴェルディみたいなのも混ざってくるから2003年以降、2010年以降とかにしたほうかいい
>>11
歴代だから
>>11
ACL2回が大きいんだろう
意外と言っちゃあ失礼だが、カップ戦ほぼ*の広島が入るんだなあ
リーグ3回も大きいのか
>>11
Jリーグの巨人に何いってんだ
>>11
リーグ後期優勝、旧ナビ杯・天皇杯優勝もあるぞ?
サッカーに興味ないけど鹿島は知ってる
いわゆる4大タイトル獲得数ランキングとさほど変わらんな
まあそりゃそうか
J鹿島が南米代表倒して
世界2位は今後破られる事は無いだろう(´・ω・`)
>>24
CWCがポイント化されてたらえらいことに
>>33
そこはACLより大きくつけないとな
鹿島圧倒的やん
ジュビロの全盛期ってそんなに長かったか?
一つのサイクルだけってイメージだけど、これだけポイント獲ってるの意外
クラブ選手権とかも獲ってるからか
>>29
磐田だけ見ちゃだめよ
それは鹿島を除く他の上位陣全てに言える事
>>29
アジアクラブ選手権取った次の年も決勝まで行ってるんだよな
そこでも取れてたら凄かったのに
J史上最強のチームだったら黄金期の磐田、ワシントンがいたときの浦和、オリベイラ三冠の鹿島、今年の川崎の四つに絞られると思う。
ちょっと浦和が角落ち感あるけど
3位は川崎じゃないのか
準優勝は0ポイントだとそうなるか
>>40
シルバーの数は浦和が10個で1位
次が鹿島ガンバ広島清水の9個
川崎はその次
順位は清水が上がる位でさほど変わらんよ
グランパス43
J1リーグ15
天皇杯12
天皇杯12
サンワバンクカップ2
ゼロックススーパーカップ1
ゼロックススーパーカップ1
Jリーグチャンピオンファイナルがない
ペプシカップもない
いずれも鹿島に勝って優勝してるのに
これはマニアック過ぎるだろ
ほんとにブラジル人がこんなの読むのかよ?
鹿島は納得
ガンバと浦和は黄金期あるけど安定感は低いイメージあるな
ガンバと浦和入るならジュビロにもワンチャンありそうだし
何よりガンバと浦和より明らかにFMの方が長期的に安定して強いイメージあるぞ
1位鹿島
2位FM
3位ガンバか浦和かジュビロ
歴代見たら鹿島だろうと察しはつくわな
2位以下は競ってるのね
ガンバがまだ2位に留まってるが意外だった
次の浦和もか
鹿島以外が安定してポイント取らないから
一時期に貯めたポイントで長く上位にいられるんかな
この記事へのコメント