サッカー日本代表(サッカーにほんだいひょう、サッカーにっぽんだいひょう)は、日本サッカー協会によって編成される日本の男子サッカーのナショナルチーム。SAMURAI BLUE(サムライ・ブルー)の愛称で知られる。2018年7月から森保一が監督を務めている。 FIFAワールドカップには6度出場しており、 164キロバイト (10,950 語) - 2021年3月31日 (水) 04:26 |
最近の若い選手サイズが昔と違うなあ
674 名無しさん@恐縮です sage 2021/04/11(日) 09:35:25.66 ID:YYk556DI0
鎌田 180 73
遠藤 178 75
富安 188 84
日本のフィジカルパワーアップやばい
オリンピックの田中碧、板倉も180越えだったな
>>72
理想は80キロ以上なんだろうけど冨安は軽々超えてるんだな
>>82
それも体脂肪率一桁でね
他の選手もすごいけど富安は日本人の中では頭一つ抜けてる
>>72
鎌田はどう見ても180以上ある
>>72
A代表もU24もDFラインの大型化がすごい
A代表:小川(183cm)、冨安(188cm)、吉田(189cm)、松原(180cm)
U24:古賀(182cm)、町田(190cm)、瀬古(185cm)、原(180cm)
宮本とか今野とか坪井が最終ラインを任されてた時代とは隔世の感がある
>>125
でかいの揃えても成績は上がらないね
U20もU17も韓国にやられっぱなし
U20なんて直接対決でボコられてるし
やっぱ大谷みたいなフィジカルエリートは今も野球なんだなぁ
>>142
当たり前だがそもそもフィジカルエリート=サッカーで成功を収めるとは限らんからな。
星稜高校時代の松井秀喜の身体能力テストの歴代記録を大幅に更新した豊田陽平ですらサガン鳥栖止まり。冨安、吉田、板倉のような大型でもインテリジェンスも備えながら安定感のある選手が初めてサッカーの出来るフィジカルエリートとして評価される。
>>150
野球ファンはフィジカルエリートなら何でも出来ると思ってる人多いね。中国サッカーの考え方に似てる
>>185
DF全員俊足要求される時代だけど?
鈍足の時点でハンデ
>>188
フィジカル能力が高いだけではサッカーは出来
ないって事だよ
>>142
大谷ってドマイナーレジャーのMLBでも平凡な成績しか残してないだろ
冨安はメガクラブ行ける素材だぞ
>>142
フル代表で
大人と子供レベルの差を見せつけて
圧勝した日本代表な
コメント
コメント一覧
そんなにいないよ
前線から中盤までほとんど170前後
デカさはそんな関係無いよ
デカくて鈍足より
中ぐらいでも早い方が今のサッカーでは大事