田中 碧(たなか あお、1998年9月10日 - )は、神奈川県川崎市宮前区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・川崎フロンターレ所属。日本代表。ポジションはミッドフィールダー。 幼稚園の時にサッカーを始めたのがきっかけで、小学校入りと同時に地元のさぎぬまSCに入団した。小学3年生から川崎フロンターレの 12キロバイト (1,271 語) - 2021年6月20日 (日) 07:15 |
川崎FのU―24日本代表MF田中碧(22)が今夏、ドイツ2部デュッセルドルフに電撃移籍することが19日までに分かった。1年間の期限付きでの加入となるもよう。川崎Fはこの日、26日にスタートするアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)1次リーグの集中開催地ウズベキスタンへ出発したが、田中は新チーム合流のため不参加となった。東京五輪を約1カ月後に控えた中、日本サッカー界期待の若き司令塔が大きな決断を下した。
ACL開幕を直前に控えた川崎Fに衝撃が走った。複数の関係者によれば、東京五輪でも活躍が期待される田中が、ドイツ2部デュッセルドルフへ移籍することが急転直下で決定。新チーム合流のために近く渡独するもようで、ACLには出場しないことが決まったという。
川崎Fアカデミー出身の田中は、17年にトップ昇格。地道な努力が実り、2年目から徐々に頭角を現すと、圧倒的な強さでリーグを制した昨季はベストイレブンにも選出。今や国内屈指のボランチに成長した。その成長ぶりは五輪世代の日本代表でも発揮され、メンバー入りを懸けた今月の強化試合では、オーバーエージ枠で選出された遠藤航と息の合ったプレーを披露。五輪後はA代表での活躍も期待されている。
デュッセルドルフは過去に日本代表MF原口、G大阪のFW宇佐美ら多くの日本人が所属し、現在も日本人の母を持つドイツU―21代表MFアペルカンプ真大(20)がプレーするなど、日本に縁の深いクラブだ。
初の国際タイトルを目指す川崎Fにとっては痛い流出だ。元々、海外志向が強かった田中。川崎Fもオファーがあれば、五輪後に快く送り出す構えだった。だがデュッセルドルフがACL不参加を条件に代理人側と水面下で話し合いを進めたもよう。川崎Fは強く慰留したというが、最終的に田中の希望を尊重し、このタイミングでの移籍が決まったようだ。22日に東京五輪のメンバー発表を控える中、若きボランチは大きな決意を持って海を渡る。
◇田中 碧(たなか・あお)1998年(平10)9月10日生まれ、川崎市出身の22歳。小3で川崎Fの下部組織に入団。ユース時代には10番を背負ってプレーし、17年にトップ昇格。J1デビューを果たした18年9月の札幌戦では初得点もマークした。東京五輪世代は19年6月のトゥーロン国際で初招集され、同10月のU―22ブラジル代表戦で2得点。同12月にはE―1選手権に臨む日本代表にも選出され、香港戦でA代表デビュー。国際Aマッチは2試合に出場し得点なし。1メートル80、74キロ。利き足は右。
▽デュッセルドルフ 本拠地はドイツ中西部のデュッセルドルフで創設は1895年。昨季は16勝8分け10敗で18チーム中5位。2季ぶりの1部昇格を逃すも、1970年代は1部で活躍した古豪。チームカラーは赤。指揮官はドイツ人のウーベ・レスラー監督(52)。ホームはエスプリ・アレーナ(約5万1500人収容)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fcb7954007f71e46bd53267571c9b0d1a9c1b4b
★1 2021/06/20(日) 08:42:42.31
【サッカー】川崎F・田中碧 独2部デュッセルドルフ移籍 昨季Jベスト11
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1624146162/
ボランチは言葉話せないと干される可能性高いし適応に時間かかるから2部からの方が堅実
まあ一部で見たかったけど干されて消えるよりはいいかな
>>3
チームメイトに日本語ペラペラのアペルカンプがいるから孤立する心配はなさそうだな
悪くないじゃん。日本人も多いし馴染みやすいだろ。
ブンデス2部か、まあ堅実な選択で良いと思うわ
資金力はベルギー1部とドイツ2部だと同じ位だろうし、ちょうどいいんじゃね。
レギュラー取るのはそこそこ難い。
2部で活躍して今一部にいる遠藤みたいに活躍してほしいな
2部とか???
>>39
レギュラー獲得考えたら*でもないよ
1部行って数試合途中から出ただけでベンチに座って川崎返却されてもほとんど意味ないし
2部でも1年レギュラーで出るのは大きい
初の海外移籍で
確実に試合出れるとこにしたあたり堅実だな
デュッセルドルフは良い街やで
頑張ってくれ
テネリフェの柴崎、ミュンヘンの大迫、ハノーファーの原口みたいに2部で活躍すれば1部からオファーが来るし一番近道かな
田中はブンデス向いてる
長谷部遠藤はブンデスでトップクラスのボランチになってる
日本人のボランチはブンデスと相性がいい
田中も遠藤みたいにフィジカルもっと強くなれば素晴らしい選手になるだろう
身長があるのも魅力的だ
田中は運動量あるしフィジカルも強い
パスも素晴らしいしミドルも魅力的だ
後はブンデス二部で大活躍してバイエルン目指してほしいな
日本人ボランチはブンデスと相性が最高だ
デュッセルドルフは1部と2部を行き来しているクラブだ
むしろ2部にいる時に入って、レギュラーを掴んでから、1部に上がって活躍する
その方が良い
遠藤航がそれでシュツットガルトで成功した
シュツットガルトは35年ぶりくらいに2部に落ちた時に、遠藤が入れた
1部にいたら、遠藤にチャンスがあったかわからない
二部くらいでしっかり試合に出たほうがいいからいいんじゃないか
上手く行けば2年目一部でできるやろうし
ドイツ2部からってのが今1番良い感じだな
レベル的にやれないことはないし周りに日本人もいるし欧州慣れしやすい
いきなりビッグクラブいって試合出れないパターンより良いけど、
Jでベスト11獲って2部か…って寂しさがある。
まあへたな辺境中堅よりドイツ2部スタートがいいかもしれんな
まあまあ上位だしデュッセ
元々フィジカルでどうにかできてたタイプだから2部でどこまでそこが通用するか見極めて順応しつつトップレベルに挑戦っていうのはいいかも
個人的には稲本っぽい選手だから怪我せずに大成したらどうなるか見もの
ブンデス2部から1部に上がれる選手は多い
一番成功してるルートかも
ベルギー経由も成功例増えてきたが
むしろ個人昇格じゃなくデュッセルドルフを1部に定着させてくれ
これがレンタル移籍であること
デュッセルドルフには日本人が過ごしやすい環境が整ってること
ブンデス2部と言うより近年のドイツリーグ全体の状況とか知ってたらこの移籍を叩くどころかむしろ好評価するはずなんだけどな
サッカー詳しくないか日本代表の試合しか見ないか欧州のトップクラブしか知らない人にはダメな移籍に見えるんだろうな
>>252
代表厨はやたらリーグやクラブの格にこだわるからな
一部の強豪国を除けば代表クラスでも2部でプレーしてる選手は結構いるし中東や中国でプレーしてる選手もいるのに
遠藤航もブンデス2部経験であれだけの選手になったしいいんじゃね
日本人ボランチの評価をあげるのにも頑張れ
テクニックはあるから、海外の試合ペースとかプレッシャーの強さに慣れてくれたら良いよ
そのためには試合に出るのが最優先
だからといって、東欧の地方クラブとかはアカンと思うけど
コメント